2008年01月29日
合宿、または修学旅行と、日本家屋テコ入れ
先週、一時的に2日ほどアクセスが増えたこともあって、
ちょっとドキドキしつつランキング見たら初めて載ってました。
まあ週が明けたらけろりんと消えてたわけですが、
記念にと撮ったつもりのSSがどこにも無くて軽く放心です。こんにちは、僕です。
どこかの波止場探して船のロープをかけるビットに足をのせ、
「俺は流浪の職人。人呼んでランクガイ」ってやろうと思ったんですけど、
マドロスの格好作る暇あったら他の作業しようと思ったんでやめました。
えー今回はいつもとちょっと違う感じのネタで。






【ロケ地 JPL愛知】
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/159/27/24
画面に登場のお布団は、結構前にまさたろさんに教えてもらっていただきにいったもの。
ふかふかしてそうで、スカルプじゃなくて通常プリムの変形でできてんの。すごい。
フリーだったんで驚いたんですが、LMしてなくて場所が分からなくなってしまいました。
クリエイター名でみやおかさん作ということが分かったので、ブログへリンクさせていただきます。
お布団が気になった方は訪問してみてください。
【みやお課SL】
http://miyaoka.slmame.com/
タイニー用と人間用があって、装着するとどこでも寝られます^^
ちょっとドキドキしつつランキング見たら初めて載ってました。
まあ週が明けたらけろりんと消えてたわけですが、
記念にと撮ったつもりのSSがどこにも無くて軽く放心です。こんにちは、僕です。
どこかの波止場探して船のロープをかけるビットに足をのせ、
「俺は流浪の職人。人呼んでランクガイ」ってやろうと思ったんですけど、
マドロスの格好作る暇あったら他の作業しようと思ったんでやめました。
えー今回はいつもとちょっと違う感じのネタで。






【ロケ地 JPL愛知】
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/159/27/24
画面に登場のお布団は、結構前にまさたろさんに教えてもらっていただきにいったもの。
ふかふかしてそうで、スカルプじゃなくて通常プリムの変形でできてんの。すごい。
フリーだったんで驚いたんですが、LMしてなくて場所が分からなくなってしまいました。
クリエイター名でみやおかさん作ということが分かったので、ブログへリンクさせていただきます。
お布団が気になった方は訪問してみてください。
【みやお課SL】
http://miyaoka.slmame.com/
タイニー用と人間用があって、装着するとどこでも寝られます^^
2008年01月25日
作務衣の新色と無料の+ウェア
ブログのサイドバーとかカテゴリーとか、ああ、いろんなことできるんだなーと
今ごろ気づいて少しずつ改善しようと思ってる僕です。こんにちは。
そういえば記事書いた後、下の入力フォームのタグも使ったことありませんでした。
今回は関連語入れてみます。
さて、先日『懸賞生活』さんに作務衣の新色、『黒』が掲載される旨の記事をご紹介しましたが、
今日は同時発売の『濃紺』も合わせてご紹介します。

作務衣『濃紺』です。
以前より発売している『青』よりも濃い色も欲しいとのリクエストをいただいておりましたので、
ラインナップに加えさせていただきました。

作務衣『黒』です。
こちらもリクエストのあった色で、「黒」の渋さを出しつつ模様が沈み過ぎないようにしました。

そして今回は、無料アイテムの「股引(鯉口+腹掛)&帯紐」も配布いたします。
「長T」と書くと和風っぽくないので、鯉口シャツと腹掛を合わせたインナーとして記載しました。
ただ、腹掛けのディテールも入れず、手間をかけてないので無料です。
右の見本図のように、作務衣と組み合わせることで、
棺桶屋の●とか、かんざし屋の●とか、花屋の●とか、鍛冶屋の●とか、
時代劇SIMで職人しながら裏家業持ってる系のキャラとしても、ご活用いただけると思います。
もちろん左図のままの股引&長Tだけの格好で
仲間と3人で名画泥棒ごっこも、お楽しみいただけます。
JPL山梨から順に各店舗へ出品していきますので、よろしくお願いします。
お店:LUCKY CARD
http://slurl.com/secondlife/JPL%20YAMANASHI/33/187/24
今ごろ気づいて少しずつ改善しようと思ってる僕です。こんにちは。
そういえば記事書いた後、下の入力フォームのタグも使ったことありませんでした。
今回は関連語入れてみます。
さて、先日『懸賞生活』さんに作務衣の新色、『黒』が掲載される旨の記事をご紹介しましたが、
今日は同時発売の『濃紺』も合わせてご紹介します。

作務衣『濃紺』です。
以前より発売している『青』よりも濃い色も欲しいとのリクエストをいただいておりましたので、
ラインナップに加えさせていただきました。

作務衣『黒』です。
こちらもリクエストのあった色で、「黒」の渋さを出しつつ模様が沈み過ぎないようにしました。

そして今回は、無料アイテムの「股引(鯉口+腹掛)&帯紐」も配布いたします。
「長T」と書くと和風っぽくないので、鯉口シャツと腹掛を合わせたインナーとして記載しました。
ただ、腹掛けのディテールも入れず、手間をかけてないので無料です。
右の見本図のように、作務衣と組み合わせることで、
棺桶屋の●とか、かんざし屋の●とか、花屋の●とか、鍛冶屋の●とか、
時代劇SIMで職人しながら裏家業持ってる系のキャラとしても、ご活用いただけると思います。
もちろん左図のままの股引&長Tだけの格好で
仲間と3人で名画泥棒ごっこも、お楽しみいただけます。
JPL山梨から順に各店舗へ出品していきますので、よろしくお願いします。
お店:LUCKY CARD
http://slurl.com/secondlife/JPL%20YAMANASHI/33/187/24
2008年01月25日
場合によっては紛らわしく見える広告コピー
打ち合わせが軽く終わったので、「そういえば、ソラマメブログのレイアウトって編集機能が強化されたんだっけ」と、味も素っ気もない自分のブログレイアウトを変えてみようかなと考えました。
サイドバーとかもどう活用したら良いものか分からなかったので、
お店のリンクとかは追加したものの、最初に「あれも表示しない、これも表示しない」と設定したままの状態でした。
昔、新しいPCを買ったとき、バンドルソフトを「あれもいらないこれもいらない」と削除しまくって
なんか結果的にマシンが軽くなるより不安定になっちゃったことがある僕です。
今日2度目のこんにちは。
で、「ああ、サイドバーに「お気に入り」あるのに活用してないなあ。ソラマメの新着に出てないブログを、いちいちGoogleって見てるのってどうなのよ」とか思いつつ下の方まで見たら、
Informationの欄に、「高速戦隊ターボレンジャー」のGoogle広告リンクが。
ああ、なるほど、「戦隊」って言葉が結構入ってるブログだからかあ。とその下を見ると、

「CG制作は当社へ」のリンク。
これじゃ見方によっては、まるでうちの宣伝みたいにも見える。
無料ブログなので広告リンク表示は別にいいんだけど、コピーはもう少し考えてほしいなあ。
RLのうちの仕事とは関係ないリンクなので、そこんとこよろしくお願いします。
レイアウトもそのうち変えてみたいと思います。
サイドバーとかもどう活用したら良いものか分からなかったので、
お店のリンクとかは追加したものの、最初に「あれも表示しない、これも表示しない」と設定したままの状態でした。
昔、新しいPCを買ったとき、バンドルソフトを「あれもいらないこれもいらない」と削除しまくって
なんか結果的にマシンが軽くなるより不安定になっちゃったことがある僕です。
今日2度目のこんにちは。
で、「ああ、サイドバーに「お気に入り」あるのに活用してないなあ。ソラマメの新着に出てないブログを、いちいちGoogleって見てるのってどうなのよ」とか思いつつ下の方まで見たら、
Informationの欄に、「高速戦隊ターボレンジャー」のGoogle広告リンクが。
ああ、なるほど、「戦隊」って言葉が結構入ってるブログだからかあ。とその下を見ると、

「CG制作は当社へ」のリンク。
これじゃ見方によっては、まるでうちの宣伝みたいにも見える。
無料ブログなので広告リンク表示は別にいいんだけど、コピーはもう少し考えてほしいなあ。
RLのうちの仕事とは関係ないリンクなので、そこんとこよろしくお願いします。
レイアウトもそのうち変えてみたいと思います。
2008年01月25日
戦隊ヒーロー(5) イエロー登場&昨日のログイン障害
昨日は夕方過ぎてインできて、ようやくインワールド作業ができると思ったら、
そういえば途中から動作がおかしかったんです。
プリムを変形させようとしても変な形になったり思うようにいかない。
まあ普通のプリムの理解度が浅いからかなーと気にもせず作業続けてたら、
なんかミニマップが赤い気がする。
で、失敗したプリムを消去しようとしても消えない上、持ち物へTakeしようとしても、しまえないので
リログしようとしたらインできなくなりました。
結局時間をおいて試してもなかなか入れないので、「そうだブログ更新しようかな」と思ったら、
入れるようになってるって記事を見たのでインできました。
作業してた分が大丈夫かドキドキしたけど、無事だったので一安心した僕です。こんにちは。
ということで、昨日更新しようと思った戦隊ヒーローネタの続きです。

気は優しくて力持ち。クマイエロー!
クマィエローとかクマイェローとか一文字小さくすると、なんか別のもの想像するのでやりません。
イケメンモデル系もいいけど、やっぱこう見た目にも安心感のあるメンバーもいてほしいなあ。
と思います。

ポーズは、雲竜型っぽいのが似合うかなあと思ったんですが、右手がうまい具合に「
チョップ型」になってくれませんでした。
残るは桃色と緑色です。
さてどんなモチーフでしょうか。
(つづく)
おまけ。
先日、テクスチャの制作方法について、
『どんなソフト使ってんの? 奥さんハアハア』
って訊かれたんですが、あ、『奥さんハアハア』は言ってませんか。すいません。
基本Photoshopです。CS2のままですが、新機能とかいっても使ってないものの方が多いので
もっと昔のバージョンでも関係ないと思います。
Photoshopエレメントとか、フリーのGIMPとかでもできることしかしてないです。
タブレットは使ってますね。あとは、デジカメだと自宅に置き忘れてってのが多かったので
ある程度高画質の写真が取れる携帯持ち歩いて、気がついた時に素材写真撮ってます。
MicroSDカード付いてるのでPCに転送するとき便利です。
好みの問題だと思いますが、写真そのままだと、ちょっと生なましいかなと思うので、
加工して視覚情報量減らすか、使わないで描いちゃう方が多いですけど^^;
そういえば途中から動作がおかしかったんです。
プリムを変形させようとしても変な形になったり思うようにいかない。
まあ普通のプリムの理解度が浅いからかなーと気にもせず作業続けてたら、
なんかミニマップが赤い気がする。
で、失敗したプリムを消去しようとしても消えない上、持ち物へTakeしようとしても、しまえないので
リログしようとしたらインできなくなりました。
結局時間をおいて試してもなかなか入れないので、「そうだブログ更新しようかな」と思ったら、
入れるようになってるって記事を見たのでインできました。
作業してた分が大丈夫かドキドキしたけど、無事だったので一安心した僕です。こんにちは。
ということで、昨日更新しようと思った戦隊ヒーローネタの続きです。

気は優しくて力持ち。クマイエロー!
クマィエローとかクマイェローとか一文字小さくすると、なんか別のもの想像するのでやりません。
イケメンモデル系もいいけど、やっぱこう見た目にも安心感のあるメンバーもいてほしいなあ。
と思います。

ポーズは、雲竜型っぽいのが似合うかなあと思ったんですが、右手がうまい具合に「
チョップ型」になってくれませんでした。
残るは桃色と緑色です。
さてどんなモチーフでしょうか。
(つづく)
おまけ。
先日、テクスチャの制作方法について、
『どんなソフト使ってんの? 奥さんハアハア』
って訊かれたんですが、あ、『奥さんハアハア』は言ってませんか。すいません。
基本Photoshopです。CS2のままですが、新機能とかいっても使ってないものの方が多いので
もっと昔のバージョンでも関係ないと思います。
Photoshopエレメントとか、フリーのGIMPとかでもできることしかしてないです。
タブレットは使ってますね。あとは、デジカメだと自宅に置き忘れてってのが多かったので
ある程度高画質の写真が取れる携帯持ち歩いて、気がついた時に素材写真撮ってます。
MicroSDカード付いてるのでPCに転送するとき便利です。
好みの問題だと思いますが、写真そのままだと、ちょっと生なましいかなと思うので、
加工して視覚情報量減らすか、使わないで描いちゃう方が多いですけど^^;
2008年01月24日
ちろなべ篤史の『建てたもの探訪』~神奈川 りすしぽさん邸
う~ん結局インは夕方になってしまった。
お問い合わせいただいた方もいらしたのにすみませんでした。
さて、
おはよう~ございます。ちろなべ篤史です。
今回の『建てたもの探訪』は、昨日というか今朝、日本家屋を購入された
JPL神奈川のりすしぽさん宅にきております。

広い庭の向こうには、りすしぽさんのどんぐりが目印の下宿がみえます。
大家さんっぽくていい感じです。

やっぱり木があるといいですねー。飛び石もいい雰囲気です。

お庭には赤い傘と縁台。お茶と和菓子。なごみますね。
屋根瓦の向こうに木が見えているのも気持ちいいです。
お部屋にはこたつも見えますが、りすしぽさんオフラインだったので
ここまでで失礼させていただきました^^
ちろなべ篤史でした。
こんな感じに楽しんで住んでもらえると、ほんと嬉しいです。
お問い合わせいただいた方もいらしたのにすみませんでした。
さて、
おはよう~ございます。ちろなべ篤史です。
今回の『建てたもの探訪』は、昨日というか今朝、日本家屋を購入された
JPL神奈川のりすしぽさん宅にきております。

広い庭の向こうには、りすしぽさんのどんぐりが目印の下宿がみえます。
大家さんっぽくていい感じです。

やっぱり木があるといいですねー。飛び石もいい雰囲気です。

お庭には赤い傘と縁台。お茶と和菓子。なごみますね。
屋根瓦の向こうに木が見えているのも気持ちいいです。
お部屋にはこたつも見えますが、りすしぽさんオフラインだったので
ここまでで失礼させていただきました^^
ちろなべ篤史でした。
こんな感じに楽しんで住んでもらえると、ほんと嬉しいです。
2008年01月24日
日本家屋、販売はじめました
戦隊物の続きとか、ちょっと制作が進んだ姫とか、作務衣の新色出した話とかあるのですが、
ちょっとこちらの記事を先にご紹介します。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』です。寒い日が続きますね。こんにちは、僕です。
前々回、こっそり建築中のことを記事にした日本家屋なのですが、
先日、じゃぱらんどのイベントでいつも活躍してるりすしぽさんから
『偶然みつけたんだけど、あのお家売ってるの?』と突然IMいただきました。
ブログ見たのかなと聞いてみたら『見てない』とのこと^^;
記事ではSLURLも外観も出してなかったので、こんなこともあるんだなあと驚きました。
すごく気に入ってくれていて、現地の囲炉裏端からもIMしてくれたのがとても嬉しかったです。
実は、土地付きで販売しようと思って、同じところのSIM内3箇所に建ててたんですが、
家だけでも販売する旨をお伝えすると、『ぜひ欲しい』と言ってくれました。
準備している間も、とても楽しみにしてくれていて、僕も制作者冥利に尽きる喜びでした^^
昨日遅くなってインして諸々のチェックと梱包して、ようやくお渡しとなったのでした。
今朝ソラマメ見たら、りすしぽさんのブログで、早速神奈川で設置されてこたつで和んでるSSが出ててこちらも和んじゃいました。ああ、こんな風に使ってもらえるんだなあと感動とともに楽しくなってます。
かなり思い入れもあるので、気に入って住んでくれるのが嬉しくて仕方ありません。
テンション上がりすぎて、僕が犬なら、自分の尻尾追いかけてグルグルグルグル回っちゃうとこです。
ということで、現地のご紹介です。

じゃぱらんど富士を望む日本家屋2A(右)と日本家屋2B(左)です。
玉砂利を敷き、竹垣で区切った敷地に瓦屋根が仲良くならんでいます。

囲炉裏のある板の間と、八畳が二間。夏は縁側でスイカとかとうもろこしとか、似合うと思います。
屋根の向こうに見えるのは、しゃちほこ城ですね。

床の間もありますので、お花や書を飾って楽しんでいただけます。
僕は、お布団敷いて天井の板目を見ると、こどもの頃のことを思い出します。

こちらが日本家屋1(1024sql)です。
畑とか作って眺めたくなる感じの広さです。

囲炉裏のある板の間も広くなってます。

囲炉裏の周りには、正座とあぐらの座布団が敷いてあります。

こちらの八畳は四間です。それぞれを襖で間仕切りもして個室としてお使いもできます。
各家屋とも、本体はリンクで1オブジェクトですが編集可となっており、
囲炉裏の場所を動かすなどレイアウトも変更していただけます。
1枚ごとの障子・襖・板襖や竹垣は編集・コピーして間仕切りにご使用いただけますし、
スクリプトを入れることも可能です。
また省プリム化のために4枚続きで1プリムの襖や障子も用意しました。
家屋本体もできるかぎり少プリム化しましたので、家具やお庭いじりなどが楽しめるプリム数も
確保できたと思います。
この土地はレンタルではなくお客様が土地オーナーになりますので、
契約時に、譲渡手続きをいたします。
所有者権限として近隣に影響が出ない範囲の土地の編集や、
300m以上の上空にスカイボックスも作ることができます。
ご興味をお持ちになっていただけたら、ぜひ現地で建物をご覧になってみてくださいね。
詳しくは、現地の立看板をクリックして開くノートカードをご覧ください。

JPL愛知 日本家屋1(1024sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/159/27/24
JPL愛知 日本家屋2A(512sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/224/48/24
JPL愛知 日本家屋2B(512sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/225/63/24

りすしぽさんへ日本家屋をお渡しした後、
残り1日となったアクアポリスの青空フリマに、滑り込みで商品を追加しに行って力尽きて寝ました。
フリマ最終日ということもあって、開催・出店者とも盛り上がってますので、思わぬ掘り出し物がみつかるかもしれません。
LUCKY CARDはテレポ先の反対側あたりで、巨大あずきがゆら~っと回転してる場所です。
座布団敷いときましたので、ぜひ行ってみてください^^
Yumix Sqareアクアポリス フリーマーケット
http://slurl.com/secondlife/aquapolis/153/200/41
ちょっとこちらの記事を先にご紹介します。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』です。寒い日が続きますね。こんにちは、僕です。
前々回、こっそり建築中のことを記事にした日本家屋なのですが、
先日、じゃぱらんどのイベントでいつも活躍してるりすしぽさんから
『偶然みつけたんだけど、あのお家売ってるの?』と突然IMいただきました。
ブログ見たのかなと聞いてみたら『見てない』とのこと^^;
記事ではSLURLも外観も出してなかったので、こんなこともあるんだなあと驚きました。
すごく気に入ってくれていて、現地の囲炉裏端からもIMしてくれたのがとても嬉しかったです。
実は、土地付きで販売しようと思って、同じところのSIM内3箇所に建ててたんですが、
家だけでも販売する旨をお伝えすると、『ぜひ欲しい』と言ってくれました。
準備している間も、とても楽しみにしてくれていて、僕も制作者冥利に尽きる喜びでした^^
昨日遅くなってインして諸々のチェックと梱包して、ようやくお渡しとなったのでした。
今朝ソラマメ見たら、りすしぽさんのブログで、早速神奈川で設置されてこたつで和んでるSSが出ててこちらも和んじゃいました。ああ、こんな風に使ってもらえるんだなあと感動とともに楽しくなってます。
かなり思い入れもあるので、気に入って住んでくれるのが嬉しくて仕方ありません。
テンション上がりすぎて、僕が犬なら、自分の尻尾追いかけてグルグルグルグル回っちゃうとこです。
ということで、現地のご紹介です。

じゃぱらんど富士を望む日本家屋2A(右)と日本家屋2B(左)です。
玉砂利を敷き、竹垣で区切った敷地に瓦屋根が仲良くならんでいます。

囲炉裏のある板の間と、八畳が二間。夏は縁側でスイカとかとうもろこしとか、似合うと思います。
屋根の向こうに見えるのは、しゃちほこ城ですね。

床の間もありますので、お花や書を飾って楽しんでいただけます。
僕は、お布団敷いて天井の板目を見ると、こどもの頃のことを思い出します。

こちらが日本家屋1(1024sql)です。
畑とか作って眺めたくなる感じの広さです。

囲炉裏のある板の間も広くなってます。

囲炉裏の周りには、正座とあぐらの座布団が敷いてあります。

こちらの八畳は四間です。それぞれを襖で間仕切りもして個室としてお使いもできます。
各家屋とも、本体はリンクで1オブジェクトですが編集可となっており、
囲炉裏の場所を動かすなどレイアウトも変更していただけます。
1枚ごとの障子・襖・板襖や竹垣は編集・コピーして間仕切りにご使用いただけますし、
スクリプトを入れることも可能です。
また省プリム化のために4枚続きで1プリムの襖や障子も用意しました。
家屋本体もできるかぎり少プリム化しましたので、家具やお庭いじりなどが楽しめるプリム数も
確保できたと思います。
この土地はレンタルではなくお客様が土地オーナーになりますので、
契約時に、譲渡手続きをいたします。
所有者権限として近隣に影響が出ない範囲の土地の編集や、
300m以上の上空にスカイボックスも作ることができます。
ご興味をお持ちになっていただけたら、ぜひ現地で建物をご覧になってみてくださいね。
詳しくは、現地の立看板をクリックして開くノートカードをご覧ください。

JPL愛知 日本家屋1(1024sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/159/27/24
JPL愛知 日本家屋2A(512sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/224/48/24
JPL愛知 日本家屋2B(512sql)
http://slurl.com/secondlife/JPL%20AICHI/225/63/24

りすしぽさんへ日本家屋をお渡しした後、
残り1日となったアクアポリスの青空フリマに、滑り込みで商品を追加しに行って力尽きて寝ました。
フリマ最終日ということもあって、開催・出店者とも盛り上がってますので、思わぬ掘り出し物がみつかるかもしれません。
LUCKY CARDはテレポ先の反対側あたりで、巨大あずきがゆら~っと回転してる場所です。
座布団敷いときましたので、ぜひ行ってみてください^^
Yumix Sqareアクアポリス フリーマーケット
http://slurl.com/secondlife/aquapolis/153/200/41
2008年01月22日
『懸賞生活 第26号(1月27日発行)』でプレゼント掲載!
昨日の昼、オフライン作業中でも気になって仕方ないので江戸城行ってきました。
圧巻のスケールです。いろいろな発見もあって見てまわってて全然飽きません。
うろついてたら千里さん、クロエさん、KTGさんに会えたのでご挨拶しました。
クロエさん、KTGさんとは、初めてお会いできました。
幕末SIMには憧れてましたが、江戸城もクロエさん一人で作ったと聞いてまた大ビックリですよ。
時代劇も好きな僕には夢の空間です。またゆっくり見に行こうと思ってます。
さて、次回の『懸賞生活 第26号(1月27日発行)』でも新商品プレゼントです!

まだお店に並べる準備をしているところなのですが、タイミングよく掲載していただけることになりましたので先に発表させていただきますね。
新色『作務衣 (黒)』を、3名様にプレゼント!
好評いただいている作務衣ですが、お買い上げのお客様より「濃い色も欲しい」とリクエストをいただいておりましたので、良い機会とカラーバリエーションをさらに広げることにいたしました。
黒地ですが、柄が沈み込み過ぎないよう気をつけました。
作務衣で渋く決めて、和風SIMをお散歩などいかがでしょうか。
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
圧巻のスケールです。いろいろな発見もあって見てまわってて全然飽きません。
うろついてたら千里さん、クロエさん、KTGさんに会えたのでご挨拶しました。
クロエさん、KTGさんとは、初めてお会いできました。
幕末SIMには憧れてましたが、江戸城もクロエさん一人で作ったと聞いてまた大ビックリですよ。
時代劇も好きな僕には夢の空間です。またゆっくり見に行こうと思ってます。
さて、次回の『懸賞生活 第26号(1月27日発行)』でも新商品プレゼントです!

まだお店に並べる準備をしているところなのですが、タイミングよく掲載していただけることになりましたので先に発表させていただきますね。
新色『作務衣 (黒)』を、3名様にプレゼント!
好評いただいている作務衣ですが、お買い上げのお客様より「濃い色も欲しい」とリクエストをいただいておりましたので、良い機会とカラーバリエーションをさらに広げることにいたしました。
黒地ですが、柄が沈み込み過ぎないよう気をつけました。
作務衣で渋く決めて、和風SIMをお散歩などいかがでしょうか。
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
2008年01月20日
日本家屋作ってます
爆睡してたら電話で起こされました。でもちょっと頭はすっきりした気がします。
おはようございます僕です。
戦隊ヒーローの続きの前に、ちょっと一息というか、こっそり建築中の日本家屋について
少しだけ記事にしときます。
僕がSLをはじめたとき、目標の一つに日本家屋作りがありました。
こどもの頃好きだった、祖父母の家を再現したいと思っていたのです。

僕がこどもの頃には既になくなっていましたが、板の間には囲炉裏

その板の間の上には太い梁があって、その上には、ほの暗い天井が広がっていて

障子と板襖で仕切られた和室。

布団に入って見上げた天井の板目など、記憶の中にあるピースを組み合わせて
当時見ていた景色を再現しようと試みるのはとても楽しい作業でした。
今回は自分の技術を検証する目的で作ったので、やや新築っぽく作り、
外観は萱葺きではなく瓦屋根にしました。庭も玉砂利敷きです。
SL内での使い勝手を意識してあえてオミットした部分もありますし、
まだ祖父母の家とは切り離して考えたい一面があるのかもしれません。
外観や庭に植えられていた木や諸々の要素など全てを再現するとなると
やはりプリム数のジレンマにつまづきますね。
将来的には自宅用の場所を用意して古民家を庭ごと作り、縁側でぼやぁんとしたいと思ってます。
思い出で補間しつつ好きなものが自由に作れるってのも、SL世界の面白さかな。という話でした。
おはようございます僕です。
戦隊ヒーローの続きの前に、ちょっと一息というか、こっそり建築中の日本家屋について
少しだけ記事にしときます。
僕がSLをはじめたとき、目標の一つに日本家屋作りがありました。
こどもの頃好きだった、祖父母の家を再現したいと思っていたのです。

僕がこどもの頃には既になくなっていましたが、板の間には囲炉裏

その板の間の上には太い梁があって、その上には、ほの暗い天井が広がっていて

障子と板襖で仕切られた和室。

布団に入って見上げた天井の板目など、記憶の中にあるピースを組み合わせて
当時見ていた景色を再現しようと試みるのはとても楽しい作業でした。
今回は自分の技術を検証する目的で作ったので、やや新築っぽく作り、
外観は萱葺きではなく瓦屋根にしました。庭も玉砂利敷きです。
SL内での使い勝手を意識してあえてオミットした部分もありますし、
まだ祖父母の家とは切り離して考えたい一面があるのかもしれません。
外観や庭に植えられていた木や諸々の要素など全てを再現するとなると
やはりプリム数のジレンマにつまづきますね。
将来的には自宅用の場所を用意して古民家を庭ごと作り、縁側でぼやぁんとしたいと思ってます。
思い出で補間しつつ好きなものが自由に作れるってのも、SL世界の面白さかな。という話でした。
2008年01月20日
戦隊ヒーロー(4) ブルー登場
スザンヌ。小倉優子。スザンヌ。スザンヌ。小倉優子。
伊集院光。伊集院光。マツコ・デラックス。伊集院光。マツコ・デラックス。
7/10か・・・・・・。むう。ヒアリングにまだまだ不安が残る僕です。こんにちは。
最近22:00過ぎると急激に眠くなることが多いんですけど、寒さのせいでしょうか。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
眠だるいですが、画像用意したので記事アップして寝ます。
赤はイヌレッドでした。では青は・・・・・・。

予想された方には、ほぼ読み通りだと思いますが、ネコブルーです。
最近の戦隊では色ごとのキャラも多様化してますが、この戦隊はリスペクトパロディなので、
やはり青ヒーローは王道のクールな役所がいいなーとか思うわけです。
で、クールでマイペース。でも甘え上手といえばネコですよ。(甘え上手?)
明るく忠義心が強い、赤ヒーロー向きのイヌと双璧をなすライバル的な位置づけといえば
やっぱネコが適役かなーと思うんですね。

当然マスクは、レッドとは別スカルプ&テクスチャ。共通なのってバックルとブレスくらいで、
ブーツもテクスチャはアップし直してありますので8~9割新規テクスチャです。
この戦隊も各地に展開されているご当地ローカルヒーローみたいなものですが、
設定とか考えながら作ってると単純に楽しいですね。
イヌレッド、ネコブルーと続いて、次の黄色は・・・・・・。
やっぱカレー好きで食いしん坊とか、膨張色が似合うタイプですよねえ。
(つづく)
伊集院光。伊集院光。マツコ・デラックス。伊集院光。マツコ・デラックス。
7/10か・・・・・・。むう。ヒアリングにまだまだ不安が残る僕です。こんにちは。
最近22:00過ぎると急激に眠くなることが多いんですけど、寒さのせいでしょうか。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
眠だるいですが、画像用意したので記事アップして寝ます。
赤はイヌレッドでした。では青は・・・・・・。

予想された方には、ほぼ読み通りだと思いますが、ネコブルーです。
最近の戦隊では色ごとのキャラも多様化してますが、この戦隊はリスペクトパロディなので、
やはり青ヒーローは王道のクールな役所がいいなーとか思うわけです。
で、クールでマイペース。でも甘え上手といえばネコですよ。(甘え上手?)
明るく忠義心が強い、赤ヒーロー向きのイヌと双璧をなすライバル的な位置づけといえば
やっぱネコが適役かなーと思うんですね。

当然マスクは、レッドとは別スカルプ&テクスチャ。共通なのってバックルとブレスくらいで、
ブーツもテクスチャはアップし直してありますので8~9割新規テクスチャです。
この戦隊も各地に展開されているご当地ローカルヒーローみたいなものですが、
設定とか考えながら作ってると単純に楽しいですね。
イヌレッド、ネコブルーと続いて、次の黄色は・・・・・・。
やっぱカレー好きで食いしん坊とか、膨張色が似合うタイプですよねえ。
(つづく)
2008年01月19日
戦隊ヒーロー(3) レッド登場
変身ヒーローでエクササ~イズ、1・2・3!
一番の原体験ヒーローと言えば、やっぱり仮面ライダーかなあ。
・・・仮面ライ? ライ? ライライライ
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララライララライララいけいけGoGo!
藤崎マーケットの、ラララライ体操の締めの微妙な照れは
プロとしてあった方がいいのか無くした方がいいのか考えて眠れない僕です。
思いついたことをそのまま出力するのはお馬鹿さんだと思いますが
そーゆー性分なので多分治りませんね。
ここまで書いて、「あれは、一生治らん」という台詞を思い出したのですが、
言ったキャラクターを誰だか思い出せません。あれ? 誰だっけ?
という長いまくらでボリュームを稼いで、先日からの戦隊ヒーローネタの続きです。
戦隊ヒーローというと、赤青黄桃緑の5色と作品ごとのマスクモチーフが特徴的なわけです。
始祖のゴレンジャーの時点で、キャラクターを記号的に表現するということを
色分けを含めてビジュアルとして突き詰めてしまった5色戦隊フォーマットは、
ある意味「発明」と呼んで差し支えないと思います。
幾何形に近い表現のマスクから、動物系、乗り物系、その他(忍者装束など)の多彩なモチーフを
デザインに取り入れてきた戦隊シリーズですが、最近はビークル系と動物系のマスクデザインのローテーションに落ち着いている感がありますね。今年の戦隊は乗り物+動物という、まさに売れ線を組み合わせたマスクです。
30年以上に渡り5色戦隊番組を引き継ぎながら、マンネリ化ではなく様式美として成立させてきた
匠達の技をリスペクトせずにはいられません。
えーと、あんまり話が長いのは頭が悪い証拠だって、おばあちゃんが言ってたので
そろそろキャラ紹介いきます。

やあ! イヌレッドだよ! わふん。
ということでアニマルフェイス戦隊です。
ある程度、質感にこだわりつつもパロディキャラとしてのユルさを棄てないようにしてみました。
各部に配したニクキュウのエレメントは、動物によって肉球のシルエットは違うけど、
メンバーが5人なので結局この形に落ち着きました。

戦隊ヒーローということで、一応シェイプもいじりました。
やはりこだわりとしては鍛え上げられた尻でしょうか、尻。
4歳児と話が合うようでも、卒業する気がない大人は、どこか視点が違います。
ポーズも作りましたが、優先度設定をあまり気にしなかったので、ビシッと決めているつもりが
拳を握ったり開いたり握ったり開いたりでなかなかシャッターチャンスになりません^^;
マスク・バックル・ブーツ脛・ブーツ足・変身ブレスがスカルプ製です。
NG版を含め結構な数テクスチャをアップしましたが、やったった感というか、それなりに満足してます。
平行して描き込みごとのレイヤーを色調整して、他のメンバーの色スーツも作りました。
ということで、赤がイヌということは、ご想像つくんじゃないかと思いますが、
青メンバーは・・・・・・
(つづく)
一番の原体験ヒーローと言えば、やっぱり仮面ライダーかなあ。
・・・仮面ライ? ライ? ライライライ
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララライララライララいけいけGoGo!
藤崎マーケットの、ラララライ体操の締めの微妙な照れは
プロとしてあった方がいいのか無くした方がいいのか考えて眠れない僕です。
思いついたことをそのまま出力するのはお馬鹿さんだと思いますが
そーゆー性分なので多分治りませんね。
ここまで書いて、「あれは、一生治らん」という台詞を思い出したのですが、
言ったキャラクターを誰だか思い出せません。あれ? 誰だっけ?
という長いまくらでボリュームを稼いで、先日からの戦隊ヒーローネタの続きです。
戦隊ヒーローというと、赤青黄桃緑の5色と作品ごとのマスクモチーフが特徴的なわけです。
始祖のゴレンジャーの時点で、キャラクターを記号的に表現するということを
色分けを含めてビジュアルとして突き詰めてしまった5色戦隊フォーマットは、
ある意味「発明」と呼んで差し支えないと思います。
幾何形に近い表現のマスクから、動物系、乗り物系、その他(忍者装束など)の多彩なモチーフを
デザインに取り入れてきた戦隊シリーズですが、最近はビークル系と動物系のマスクデザインのローテーションに落ち着いている感がありますね。今年の戦隊は乗り物+動物という、まさに売れ線を組み合わせたマスクです。
30年以上に渡り5色戦隊番組を引き継ぎながら、マンネリ化ではなく様式美として成立させてきた
匠達の技をリスペクトせずにはいられません。
えーと、あんまり話が長いのは頭が悪い証拠だって、おばあちゃんが言ってたので
そろそろキャラ紹介いきます。

やあ! イヌレッドだよ! わふん。
ということでアニマルフェイス戦隊です。
ある程度、質感にこだわりつつもパロディキャラとしてのユルさを棄てないようにしてみました。
各部に配したニクキュウのエレメントは、動物によって肉球のシルエットは違うけど、
メンバーが5人なので結局この形に落ち着きました。

戦隊ヒーローということで、一応シェイプもいじりました。
やはりこだわりとしては鍛え上げられた尻でしょうか、尻。
4歳児と話が合うようでも、卒業する気がない大人は、どこか視点が違います。
ポーズも作りましたが、優先度設定をあまり気にしなかったので、ビシッと決めているつもりが
拳を握ったり開いたり握ったり開いたりでなかなかシャッターチャンスになりません^^;
マスク・バックル・ブーツ脛・ブーツ足・変身ブレスがスカルプ製です。
NG版を含め結構な数テクスチャをアップしましたが、やったった感というか、それなりに満足してます。
平行して描き込みごとのレイヤーを色調整して、他のメンバーの色スーツも作りました。
ということで、赤がイヌということは、ご想像つくんじゃないかと思いますが、
青メンバーは・・・・・・
(つづく)
2008年01月16日
戦隊ヒーロー(2) 序章その2
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーして・・・・・・
「今なんどきだい?」
リストから・・・・・・あれ? みたいな一人時そば状態に陥りながらも
カラーチェンジソファの発送が一段落してほっとしている僕です。こんにちは。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』では変身ヒーローを応援しています。
さて。
前回貼り付けた下半身テクスチャを見て、靴の描きこみとSSの違和感にお気づきの方もいるかもしれません。最初、ブーツ部分も下半身テクスチャとまとめて処理するつもりだったのです。
ただ、実際にアバターに着せてみると、テクスチャだけでブーツを再現した場合ちょっぴりリアル感が無いかなーと気になりまして、例によってスカルプで作り起こしとなったのでした。

足首動くから結局片足2スカルプ増(テクスチャ4枚)ですね。
今回はネタヒーローではあるんだけど、できるだけクソ真面目に作ろうと決めてたので、
融通の利かない僕としてはそのまま突っ走ることにしたのでした。
で、ちょっと気分転換したくなったりするので、「変身アイテムあった方がいいかなー」とか考えて
作ってみたりするわけです。

最近は携帯電話型が多いみたいだけど、80~90年代戦隊とかのブレスレットタイプいいなーということで、左腕に装着するタイプで行くことにします。
5人共通で着用なので、番組でも黒とか銀とか、特定のキャラに寄り過ぎないような色が多いみたいですね。なんとなくそんな感じの配色にしてみました。
素顔のアバターで着けてたら、完全に卒業できてない大人ですが構いませんとも。SLだし。
で、平行して作ってる物の中の一つにこんなのもあります。

早く仕上げたいんだけど集中力ないんですねー。勉強するといいつつ漫画読んでるタイプなんです。
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーして・・・・・・
「今なんどきだい?」
リストから・・・・・・あれ? みたいな一人時そば状態に陥りながらも
カラーチェンジソファの発送が一段落してほっとしている僕です。こんにちは。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』では変身ヒーローを応援しています。
さて。
前回貼り付けた下半身テクスチャを見て、靴の描きこみとSSの違和感にお気づきの方もいるかもしれません。最初、ブーツ部分も下半身テクスチャとまとめて処理するつもりだったのです。
ただ、実際にアバターに着せてみると、テクスチャだけでブーツを再現した場合ちょっぴりリアル感が無いかなーと気になりまして、例によってスカルプで作り起こしとなったのでした。

足首動くから結局片足2スカルプ増(テクスチャ4枚)ですね。
今回はネタヒーローではあるんだけど、できるだけクソ真面目に作ろうと決めてたので、
融通の利かない僕としてはそのまま突っ走ることにしたのでした。
で、ちょっと気分転換したくなったりするので、「変身アイテムあった方がいいかなー」とか考えて
作ってみたりするわけです。

最近は携帯電話型が多いみたいだけど、80~90年代戦隊とかのブレスレットタイプいいなーということで、左腕に装着するタイプで行くことにします。
5人共通で着用なので、番組でも黒とか銀とか、特定のキャラに寄り過ぎないような色が多いみたいですね。なんとなくそんな感じの配色にしてみました。
素顔のアバターで着けてたら、完全に卒業できてない大人ですが構いませんとも。SLだし。
で、平行して作ってる物の中の一つにこんなのもあります。

早く仕上げたいんだけど集中力ないんですねー。勉強するといいつつ漫画読んでるタイプなんです。
2008年01月14日
戦隊ヒーロー(1) 序章その1
昔、コレクションカードがおまけで付いた「仮面ライダースナック」や
「プロ野球スナック」とかありまして、
そのカードの裏に「ラッキーカード」って印字があると、コレクション用アルバムがもらえました。
こども心にすごく強烈な原体験だったこともあり、うちのブランド『LUCKY CARD』は、
そこから名付けたくらいなので、当然変身ヒーロー好きなわけです。
4歳の男の子に仲間意識持たれるくらい、卒業できてない大人の僕です。こんにちは。
さて今年も新しい戦隊ヒーローが予告CMでも登場しました。
ヒーローキャラクターの様式美として、実にいろいろなことに想像を膨らませられるので
戦隊物も大好物な僕なのですが、ヒーロー考察がメインのブログでもないので
とっとと本題いきます。
戦隊ヒーローといいますと、ご当地ローカルヒーローなどでも大概お手本にしているくらい
完成されたフォーマットなわけです。
赤青黄桃緑の5色を基本形として、さまざまなモチーフをキャラクター化して
「ぼくの考えた戦隊」遊びができますね。
ということで、テレビヒーロー番組としてはどうよ? な感じの戦隊ヒーローを作ってみることにしました。
まずは下地の基本となるピッチリしたボディースーツです。

最近の戦隊は、昔のようなジャージ地ではなく、サテンっぽいメタリックな質感なので、
そんな感じになるようにテンプレート上にガシガシ描いていきます。

ハイライト部分に気をつかってやると、それらしくなるかもしれないですね。
とりあえず鍛えられて引き締まったお尻に見えるように意識してみました。

それなりに色気のある尻になったかなあ、とか自己満足に浸ってみたり。
「プロ野球スナック」とかありまして、
そのカードの裏に「ラッキーカード」って印字があると、コレクション用アルバムがもらえました。
こども心にすごく強烈な原体験だったこともあり、うちのブランド『LUCKY CARD』は、
そこから名付けたくらいなので、当然変身ヒーロー好きなわけです。
4歳の男の子に仲間意識持たれるくらい、卒業できてない大人の僕です。こんにちは。
さて今年も新しい戦隊ヒーローが予告CMでも登場しました。
ヒーローキャラクターの様式美として、実にいろいろなことに想像を膨らませられるので
戦隊物も大好物な僕なのですが、ヒーロー考察がメインのブログでもないので
とっとと本題いきます。
戦隊ヒーローといいますと、ご当地ローカルヒーローなどでも大概お手本にしているくらい
完成されたフォーマットなわけです。
赤青黄桃緑の5色を基本形として、さまざまなモチーフをキャラクター化して
「ぼくの考えた戦隊」遊びができますね。
ということで、テレビヒーロー番組としてはどうよ? な感じの戦隊ヒーローを作ってみることにしました。
まずは下地の基本となるピッチリしたボディースーツです。

最近の戦隊は、昔のようなジャージ地ではなく、サテンっぽいメタリックな質感なので、
そんな感じになるようにテンプレート上にガシガシ描いていきます。

ハイライト部分に気をつかってやると、それらしくなるかもしれないですね。
とりあえず鍛えられて引き締まったお尻に見えるように意識してみました。

それなりに色気のある尻になったかなあ、とか自己満足に浸ってみたり。
2008年01月12日
カラーチェンジソファ使い方補足(2)
続いてポーズボール内のアニメーションデータ差し替え方法です。
■ポーズを変更するには

改訂版には3種類の新規ポーズデータが同梱されています。
左端は上のようなポーズです。これを変更してみます。

[リンク部位を編集(前エントリー参照)]で一つのポーズボールのみ選びます。
[コンテンツ]タブ内の[LC_sit_*]を選択して右クリック[削除]します。
(この名前を新しいアニメーションデータでも使用しますので覚えておいてください)

差し替えたいアニメーションデータ(別途ご用意ください)を[コンテンツ]タブ内へドロップして、
先ほど削除したアニメーションデータと同じ名前に変更します。

名前を変更したら、ポーズボールを選択してsitしてみてください。
座る位置などの調整は、ポーズボールの位置を編集して行ってください。
【重要】差し替えるアニメーションデータは、名前を変更できる物(Mod可)に限りますのでご注意ください。

あぐらポーズに変更してみました。
商品がMod可になったことで、実はカラーチェンジの自由度も上がりました。
ソファーを編集メニューからお好みの色に変更できるようになりました。
■クリックメニュー以外のカラーチェンジ方法について

ソファ本体、もしくはアームを選択して、編集メニューから[テクスチャー]タブを開きます。
[色]をクリックすると、[カラーピッカー]が開きますので、お好みの色に調節して
[選択]を押してください。
[現在の色:]は、下に並んだパレットにドラッグすれば保存でき、他のパーツでも使えます。
もし色がうまく選べなかったとき は、クリックメニューから基本9色のどれかを選べば元に戻ります。

作務衣姿なので、和風っぽく抹茶色にしてみました。
※テクスチャーそのものも変更可能ですが、元に戻せなくなりますので自己責任で。
ポーズ変更やカラーチェンジの方法に関してはアームタイプ、コーナータイプ共通です。
#ポーズデータの作り方とかも、もしあった方がよければご紹介します。
■ポーズを変更するには

改訂版には3種類の新規ポーズデータが同梱されています。
左端は上のようなポーズです。これを変更してみます。

[リンク部位を編集(前エントリー参照)]で一つのポーズボールのみ選びます。
[コンテンツ]タブ内の[LC_sit_*]を選択して右クリック[削除]します。
(この名前を新しいアニメーションデータでも使用しますので覚えておいてください)

差し替えたいアニメーションデータ(別途ご用意ください)を[コンテンツ]タブ内へドロップして、
先ほど削除したアニメーションデータと同じ名前に変更します。

名前を変更したら、ポーズボールを選択してsitしてみてください。
座る位置などの調整は、ポーズボールの位置を編集して行ってください。
【重要】差し替えるアニメーションデータは、名前を変更できる物(Mod可)に限りますのでご注意ください。

あぐらポーズに変更してみました。
商品がMod可になったことで、実はカラーチェンジの自由度も上がりました。
ソファーを編集メニューからお好みの色に変更できるようになりました。
■クリックメニュー以外のカラーチェンジ方法について

ソファ本体、もしくはアームを選択して、編集メニューから[テクスチャー]タブを開きます。
[色]をクリックすると、[カラーピッカー]が開きますので、お好みの色に調節して
[選択]を押してください。
[現在の色:]は、下に並んだパレットにドラッグすれば保存でき、他のパーツでも使えます。
もし色がうまく選べなかったとき は、クリックメニューから基本9色のどれかを選べば元に戻ります。

作務衣姿なので、和風っぽく抹茶色にしてみました。
※テクスチャーそのものも変更可能ですが、元に戻せなくなりますので自己責任で。
ポーズ変更やカラーチェンジの方法に関してはアームタイプ、コーナータイプ共通です。
#ポーズデータの作り方とかも、もしあった方がよければご紹介します。
2008年01月12日
カラーチェンジソファ使い方補足(1)
先日バージョンアップしたカラーチェンジソファなのですが、
改訂版希望の返信の中にはうれしいコメントを一言入れてくださったお客様もいらっしゃいました。
やっぱり改良決めて良かったと思い、次へのモチベーションをいただけた感じです。
本当にありがとうございます。こんにちは、僕です。

同梱の文章説明だけだと気づかないこともあるかもしれないので、
保証外といえば保証外のことも含めて補足説明を載せておきます。
今回のバージョンアップで、アームタイプソファ、コーナータイプソファ共に
ポーズボールを含めた1つのリンクオブジェクトにしました。
それに伴い、アーム位置の編集方法がちょっと変わりました。
■アームの位置編集について
アーム、ポーズボール含めて一つのリンクオブジェクトなので、そのままだとパーツを個別に動かすことはできません。なので、

Rezしたオブジェクトを右クリック[編集]で、[リンク部位を編集]にチェックを入れます。
すると、パーツを個別に選択できますので、赤緑のXY矢印で移動させてください。

パーツ選択状態で[回転(ctrl)]をチェックすれば向きも変えられます。
ポーズボールの位置変更も同様の手順で行ってください。

もし一時的にアームを使用しない場合は、ツールメニューからリンクを切ればパーツを持ち物リスト内にTakeできます。コピーは取れませんので、使わないパーツもできるだけ持ち物内に残しておくことをおすすめします。
ポーズボール内のアニメーションデータ差し替えについてはエントリーを分けますね。
改訂版希望の返信の中にはうれしいコメントを一言入れてくださったお客様もいらっしゃいました。
やっぱり改良決めて良かったと思い、次へのモチベーションをいただけた感じです。
本当にありがとうございます。こんにちは、僕です。

同梱の文章説明だけだと気づかないこともあるかもしれないので、
保証外といえば保証外のことも含めて補足説明を載せておきます。
今回のバージョンアップで、アームタイプソファ、コーナータイプソファ共に
ポーズボールを含めた1つのリンクオブジェクトにしました。
それに伴い、アーム位置の編集方法がちょっと変わりました。
■アームの位置編集について
アーム、ポーズボール含めて一つのリンクオブジェクトなので、そのままだとパーツを個別に動かすことはできません。なので、

Rezしたオブジェクトを右クリック[編集]で、[リンク部位を編集]にチェックを入れます。
すると、パーツを個別に選択できますので、赤緑のXY矢印で移動させてください。

パーツ選択状態で[回転(ctrl)]をチェックすれば向きも変えられます。
ポーズボールの位置変更も同様の手順で行ってください。

もし一時的にアームを使用しない場合は、ツールメニューからリンクを切ればパーツを持ち物リスト内にTakeできます。コピーは取れませんので、使わないパーツもできるだけ持ち物内に残しておくことをおすすめします。
ポーズボール内のアニメーションデータ差し替えについてはエントリーを分けますね。
2008年01月10日
『懸賞生活 第24号(1月13日発行)』でプレゼント掲載!
久々に次回の『懸賞生活 第24号(1月13日発行)』でもプレゼントとして商品を掲載していただけることになりました!

先ほど掲載した新商品タイニーアバター『豆っ殿(まめっとの)』を、
でででん!と3名様にプレゼント!
これであなたも天守閣が似合うお殿様に!
本体スカルプモデルで、ゆったりとした曲面も表現しております。
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/

先ほど掲載した新商品タイニーアバター『豆っ殿(まめっとの)』を、
でででん!と3名様にプレゼント!
これであなたも天守閣が似合うお殿様に!
本体スカルプモデルで、ゆったりとした曲面も表現しております。
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/