2008年04月28日
『懸賞生活 第40号(5月4日発行)』タイニー姫プレゼント!
開催がいよいよ来月に迫った『タイニーの宇宙展』への出展準備を夜中にチクチクしつつ、
GWだというのにあれこれいろいろありまして頭から湯気がのぼりそうな僕です。こんにちは。
さて、次回の『懸賞生活 第40号(5月4日発行)』でも
新商品を掲載していただくことになりました。

各地で「今作ってます」といいわけをしつつ長々お待たせしておりましたが、
ようやく先日発売となりました絹さや三姉妹から、
長女の「豆姫 さやの」を、3名様にプレゼント!
スカルプパーツボディに豆姫専用アニメ搭載で、フレキシパーツをゆらゆらフリフリ、
かわいく動きます。着替え用の「町娘風着物パーツ」も付いてます。
おかげさまで三姉妹ともご好評いただいております。
この機会にぜひ、ご応募ください。

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
GWだというのにあれこれいろいろありまして頭から湯気がのぼりそうな僕です。こんにちは。
さて、次回の『懸賞生活 第40号(5月4日発行)』でも
新商品を掲載していただくことになりました。

各地で「今作ってます」といいわけをしつつ長々お待たせしておりましたが、
ようやく先日発売となりました絹さや三姉妹から、
長女の「豆姫 さやの」を、3名様にプレゼント!
スカルプパーツボディに豆姫専用アニメ搭載で、フレキシパーツをゆらゆらフリフリ、
かわいく動きます。着替え用の「町娘風着物パーツ」も付いてます。
おかげさまで三姉妹ともご好評いただいております。
この機会にぜひ、ご応募ください。

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
2008年04月23日
酔っ払いですがー
酔っ払って帰宅して、SL起動したもののやっぱ何もできそうもないので
寝ようと思ったものの、この状況で何か更新したくなったのでやってみることにしました僕です。こんにちは。
今日気付いたこと。
中座してトイレでし~とっとしてる時の状態が、その日の酔い加減が一番分かるんだと思いました。
B級映画と鮭の話しかしなかったけど面白かったです。
チラウラ的更新ってことで。

寝ようと思ったものの、この状況で何か更新したくなったのでやってみることにしました僕です。こんにちは。
今日気付いたこと。
中座してトイレでし~とっとしてる時の状態が、その日の酔い加減が一番分かるんだと思いました。
B級映画と鮭の話しかしなかったけど面白かったです。
チラウラ的更新ってことで。

2008年04月20日
新商品 和装タイニー『豆姫(まめひめ)』 三姉妹で発売
先々週後半から、オンオフ共に久々に夜間集中してモデリングしてました。
勢いに乗って、放置してた豆姫タイニーも完成です。おお。自分でびっくり。
ほぼ2週間ぶりに更新の、流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」。こんにちは、僕です。
そんな中、先日あの信長さんがSLラジオに出演したから、本人囲んで放送聴こうって
ノートカード届いてたので、久々にインワールドでお出かけしてみたり、
戻ったらやっぱりSS撮り忘れてたり。
放送中、ラジオ箱(?)抱えて悶絶し続ける信長さんの前で、
ご本人のリアルボイス聴いちゃいましたよ。話し方にも人柄の良さが出てました。
幕末SIMでも土地設定でしばらく放送する人もいるそうなので、
聴いてみたい人は行ってみるといいかも。
で、長いことインワールドで「まだ?」と聞かれるたびに「今作ってます」と
蕎麦屋の注文受けみたいなことをいってお待たせしていた豆姫です。

絹さや三姉妹です。左から「さやの」「さやな」「さやか」。
葉っぱ、おさげ髪、打掛、帯のリボンがフレキシで動きに合わせて揺れます。
足を閉じた立ちポーズにすることもあって、歩く~飛ぶなど一連のアニメデータも新しく作りました。

トライ&エラーの中で生まれたバリエーションで、いい感じにまとまった町娘風着物ボディを
着替え用(差し替え)パーツとしておまけに付けました。
時代劇SIMへ姫様お忍びで、『江戸間の休日』とかいかがでしょうか。
アニメーションパターンから、こんな感じというのをムービーにしてみました。
浮いてる時や飛んでる時は、浮遊感が出るようなアニメにしてます。
それぞれパッケージはこんな感じで、順次それぞれのお店へ並べていきます。
好評発売中の『豆っ殿』と合わせて、ぜひよろしくお願いします。



▽JPL山梨メインショップ(他のお店はサイドバーのプロフィール下リストからどうぞ)
LUCKY CARD
http://slurl.com/secondlife/JPL%20YAMANASHI/33/187/24
あ、集中作業してたのは、『タイニーの宇宙展』の締め切りを1ヶ月勘違いして慌ててたからです。
豆姫とは別ネタで、こちらも8割方できましたので『宇宙展』前までに掲載していきます。
まあ予定より進んだし楽しかったので、結果オーライかと。
勢いに乗って、放置してた豆姫タイニーも完成です。おお。自分でびっくり。
ほぼ2週間ぶりに更新の、流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」。こんにちは、僕です。
そんな中、先日あの信長さんがSLラジオに出演したから、本人囲んで放送聴こうって
ノートカード届いてたので、久々にインワールドでお出かけしてみたり、
戻ったらやっぱりSS撮り忘れてたり。
放送中、ラジオ箱(?)抱えて悶絶し続ける信長さんの前で、
ご本人のリアルボイス聴いちゃいましたよ。話し方にも人柄の良さが出てました。
幕末SIMでも土地設定でしばらく放送する人もいるそうなので、
聴いてみたい人は行ってみるといいかも。
で、長いことインワールドで「まだ?」と聞かれるたびに「今作ってます」と
蕎麦屋の注文受けみたいなことをいってお待たせしていた豆姫です。

絹さや三姉妹です。左から「さやの」「さやな」「さやか」。
葉っぱ、おさげ髪、打掛、帯のリボンがフレキシで動きに合わせて揺れます。
足を閉じた立ちポーズにすることもあって、歩く~飛ぶなど一連のアニメデータも新しく作りました。

トライ&エラーの中で生まれたバリエーションで、いい感じにまとまった町娘風着物ボディを
着替え用(差し替え)パーツとしておまけに付けました。
時代劇SIMへ姫様お忍びで、『江戸間の休日』とかいかがでしょうか。
アニメーションパターンから、こんな感じというのをムービーにしてみました。
浮いてる時や飛んでる時は、浮遊感が出るようなアニメにしてます。
それぞれパッケージはこんな感じで、順次それぞれのお店へ並べていきます。
好評発売中の『豆っ殿』と合わせて、ぜひよろしくお願いします。



▽JPL山梨メインショップ(他のお店はサイドバーのプロフィール下リストからどうぞ)
LUCKY CARD
http://slurl.com/secondlife/JPL%20YAMANASHI/33/187/24
あ、集中作業してたのは、『タイニーの宇宙展』の締め切りを1ヶ月勘違いして慌ててたからです。
豆姫とは別ネタで、こちらも8割方できましたので『宇宙展』前までに掲載していきます。
まあ予定より進んだし楽しかったので、結果オーライかと。
2008年04月07日
キャラ設定とか言葉遊び。戦隊ヒーロー(9)
春眠暁を覚えず。いやそんなに朝寝坊してるわけでもないですけど、
それなりに寝てるのに変に眠くてふとんが恋しい僕です。こんにちは。
前回、ようやくチーム名を掲載した『攻足獣隊ツンデレンジャー』です。
今回は、書きかけだったメンバーそれぞれの変身前の設定などを載せてみます。
キャラクターの名付けは、一定の約束事(縛り)を作って行うと面白いですね。
有名な話ですが東映戦隊ヒーローのいくつかは、メンバーの名前の頭文字を繋げると、何らかの言葉が浮かび上がるようになっていたりします。※リンク先ページの「その他」の項目参照
忍風戦隊ハリケンジャーを例に上げると、苗字の頭文字に加えて、
名前にもスーツモチーフにちなんだ文字を入れています。
ハリケンレッド=鷹 :椎名鷹介(しいな ようすけ)
ハリケンブルー=イルカ :野乃七海(のの ななみ)
ハリケンイエロー=ライオン :尾藤吼太(びとう こうた)
こういうの面白いので、ツンデレンジャーのメンバー名や設定にも、
捻ったようで捻ってない言葉遊びなどをいくつか入れてみました。
TV番組などの映像での呼び名と違うので、こうして文字で並べちゃうと分りやすいかなあ。と思ったり。
お暇なら、いくつネタを仕込んでるか考えてみてみてみてね。
それなりに寝てるのに変に眠くてふとんが恋しい僕です。こんにちは。
前回、ようやくチーム名を掲載した『攻足獣隊ツンデレンジャー』です。
今回は、書きかけだったメンバーそれぞれの変身前の設定などを載せてみます。
![]() | ◆ イヌレッド ◆ 不動剣太郎(ふどう けんたろう)が変身する。 普段はペットショップの店員をしているぞ。 ツンデレンジャーのリーダーだけど、自分から面倒事に首を突っ込んでしまうところもあるんだ。 豆柴犬のポチ之介とは強い信頼関係で結ばれているんだ。 |
![]() | ◆ ネコブルー ◆ 愛染美奈也(あいぜん みなや)が変身する。 普段はファンシーキャラクターグッズのデザイナーだ。 ツンデレンジャーのサブリーダーで、突っ走り型のレッドを押さえるクールな頭脳派だぞ。 茶トラ猫のチャタロウは、付かず離れずだけど、美奈也には心を許しているんだ。 |
![]() | ◆ クマイエロー ◆ 日光琢磨(にっこう たくま)が変身する。 普段は動物園で飼育員をしているよ。 どんな動物にも優しいけど、怒るとすごく怖いぞ。 ツキノワグマの大五郎が親友だ。
|
![]() | ◆ ウサピンク ◆ 五月天音(さつき あまね)が変身する。 普段はペットショップのトリマーをしているよ。 明るい天然の癒し系で、敵の怪人も油断させてしまうぞ。 パンダウサギのポッポと仲良しだ。 |
![]() | ◆ ケログリーン ◆ 薬師寺跳助(やくしじ ちょうすけ)が変身する。 普段は温厚な獣医さんで、こっそりバンド活動もしているよ。 変身すると、ちょっとヒネた性格になるけど、実は正義感が人一倍強いんだ。 おたまじゃくしのピョン吉を育てているぞ。 |
キャラクターの名付けは、一定の約束事(縛り)を作って行うと面白いですね。
有名な話ですが東映戦隊ヒーローのいくつかは、メンバーの名前の頭文字を繋げると、何らかの言葉が浮かび上がるようになっていたりします。※リンク先ページの「その他」の項目参照
忍風戦隊ハリケンジャーを例に上げると、苗字の頭文字に加えて、
名前にもスーツモチーフにちなんだ文字を入れています。
ハリケンレッド=鷹 :椎名鷹介(しいな ようすけ)
ハリケンブルー=イルカ :野乃七海(のの ななみ)
ハリケンイエロー=ライオン :尾藤吼太(びとう こうた)
こういうの面白いので、ツンデレンジャーのメンバー名や設定にも、
捻ったようで捻ってない言葉遊びなどをいくつか入れてみました。
TV番組などの映像での呼び名と違うので、こうして文字で並べちゃうと分りやすいかなあ。と思ったり。
お暇なら、いくつネタを仕込んでるか考えてみてみてみてね。
2008年04月04日
キャラクターのネーミングって色々考えますよね。戦隊(8)
みんな~『てんぱいぽんちん体操』の時っ間だよ~♪
はい。知ってる人は勝手に踊ってていいですからね。
それでは流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」です。
「ポチタマ」見ながら萌え死んだりしてますか? こんにちは。僕です。
さて、長いこと放ったらかしになってた戦隊ネタの続きです。
イヌレッドにEDOのリポートさせたりしてる割に、
肝心のチーム名とか、まだ出してなかったりだったので、
タイトル出すついでにロゴも作ってポスター風にしてみました。
名付けて、

『攻足獣隊ツンデレンジャー KO-SOKU JU-TAI TSUNDE-RANGER』
「攻足獣隊」にしたのは、戦隊系には「●●戦隊」以外のバリエーションもあったのと、
字面の割りにダジャレ指数が高くなるので。
あ、「戦隊」は「おもちゃ、その他本類に属する商品」について株式会社バンダイの登録商標です。
ちなみに「ツンデレンジャー」は名付けた後でGoogleしてみたら、
どこが元祖か老舗か判らない名所の土産物屋みたいな状況になってます。
誰でも考えつくダジャレなんですねー。
さすがに商標登録するのも痛いからか、どこもやってません。
一応、チーム名の由来は、ペットは基本「ツンデレ」と、
「こうそくじゅうたい」に絡めて、「荷物を積んで」にも引っ掛けてます。
ダジャレGメンにしょっ引かれたら間違いなく有罪です。
完璧に面白がって遊んでるネーミングではあるんですけど、
戦隊系のネーミング法則(というか特徴)的には、
意外と押さえるとこは押さえてたりします。
ヒーローに限らず、商品名を決める時は何かしら『フック』になる部分を入れるとか
言葉の響きなどに気を配ると思うんですが、こう言うともう答え書いてるようなものなので、
細かい説明はやめときますね。
「なんとなく浮かんだ言葉」というのがビシッと決まることもあるのでしょうけど、
僕は天才を持たぬ身なので、ものを作ったり名前を付けたりする時には、
それが、そこに存在するだけの理由付けをしないと自分で納得できないんですよね。
メンバーの変身前の設定や名前についても書きかけたんですが、
長くなるので次回で。
(つづく)
ちなみに過去のエントリ【登場編】
●イヌレッド
●ネコブルー
●クマイエロー
●ウサピンク
●ケログリーン
はい。知ってる人は勝手に踊ってていいですからね。
それでは流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」です。
「ポチタマ」見ながら萌え死んだりしてますか? こんにちは。僕です。
さて、長いこと放ったらかしになってた戦隊ネタの続きです。
イヌレッドにEDOのリポートさせたりしてる割に、
肝心のチーム名とか、まだ出してなかったりだったので、
タイトル出すついでにロゴも作ってポスター風にしてみました。
名付けて、

『攻足獣隊ツンデレンジャー KO-SOKU JU-TAI TSUNDE-RANGER』
「攻足獣隊」にしたのは、戦隊系には「●●戦隊」以外のバリエーションもあったのと、
字面の割りにダジャレ指数が高くなるので。
あ、「戦隊」は「おもちゃ、その他本類に属する商品」について株式会社バンダイの登録商標です。
ちなみに「ツンデレンジャー」は名付けた後でGoogleしてみたら、
どこが元祖か老舗か判らない名所の土産物屋みたいな状況になってます。
誰でも考えつくダジャレなんですねー。
さすがに商標登録するのも痛いからか、どこもやってません。
一応、チーム名の由来は、ペットは基本「ツンデレ」と、
「こうそくじゅうたい」に絡めて、「荷物を積んで」にも引っ掛けてます。
ダジャレGメンにしょっ引かれたら間違いなく有罪です。
完璧に面白がって遊んでるネーミングではあるんですけど、
戦隊系のネーミング法則(というか特徴)的には、
意外と押さえるとこは押さえてたりします。
ヒーローに限らず、商品名を決める時は何かしら『フック』になる部分を入れるとか
言葉の響きなどに気を配ると思うんですが、こう言うともう答え書いてるようなものなので、
細かい説明はやめときますね。
「なんとなく浮かんだ言葉」というのがビシッと決まることもあるのでしょうけど、
僕は天才を持たぬ身なので、ものを作ったり名前を付けたりする時には、
それが、そこに存在するだけの理由付けをしないと自分で納得できないんですよね。
メンバーの変身前の設定や名前についても書きかけたんですが、
長くなるので次回で。
(つづく)
ちなみに過去のエントリ【登場編】
●イヌレッド
●ネコブルー
●クマイエロー
●ウサピンク
●ケログリーン
2008年04月03日
『懸賞生活 第36号(4月6日発行)』でタイニープレゼント!
せっかちな性分というか、基本的なことを押さえずに応用へ進んでは袋小路に迷い込む、
具体的にいうと、プリム変形とかスクリプトとか。
「セカンドライフマガジンVol.2」読んでたら「スカルプって何?」のページで、
『しかし、基本の形で実現できないからといってすぐにスカルプに手を出すのはお勧めしない』
・・・・・・あー僕のことです。こんにちは。アイボリータワー行って勉強し直してきます。
さて、次回の『懸賞生活 第36号(4月6日発行)』でも
新商品を掲載していただくことになりました。

意味不明な開発秘話で登場した新商品豆タイニー「白豆(しろまめ)」を、3名様にプレゼント!
マグネットコーティング前ですが、あずきと渡り合える基本性能と装甲を誇ります(装甲?)
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
具体的にいうと、プリム変形とかスクリプトとか。
「セカンドライフマガジンVol.2」読んでたら「スカルプって何?」のページで、
『しかし、基本の形で実現できないからといってすぐにスカルプに手を出すのはお勧めしない』
・・・・・・あー僕のことです。こんにちは。アイボリータワー行って勉強し直してきます。
さて、次回の『懸賞生活 第36号(4月6日発行)』でも
新商品を掲載していただくことになりました。

意味不明な開発秘話で登場した新商品豆タイニー「白豆(しろまめ)」を、3名様にプレゼント!
マグネットコーティング前ですが、あずきと渡り合える基本性能と装甲を誇ります(装甲?)
ぜひぜひ、ご応募よろしくお願いします!

◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22
◆『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
2008年04月02日
無料の乗用しゃちほこ(タイニー用も)で空を飛ぶのだ
昨日ブログ更新した後、猛烈な睡魔に襲われて寝ちゃって
クロエさんの御輿もらいに行けなくて軽凹みの僕です。こんにちは。
今日で最終日の江戸天下祭ですが、1日限定でタイニー用の乗用しゃちほこがもらえるということで
早速江戸城の天守閣まで行ってきました。

装着すると、こんな感じで乗ったまま飛べたりします。た~まや~♪
人間アバター用も今日まで配布されてますから、まだ間に合いますよ。

天守閣入り口で声かけてくれた黒猫さん。こまめを頭に乗せてて、言われてから驚きました。
(最初声かけられたとき離れてて気付かなかったのだ)
同じくしゃちほこもらいに来たとのことで、今日の江戸城クイズにも参加されるみたい。
楽しくおしゃべりさせていただきました。

っていうか、豆っ殿パッケになってるし^^;
びっくりしましたわ。

花火綺麗だったので、もう1カット。

ここが江戸城天守閣入り口です。
EDO12SIMに滞在中、サプライズでいろいろ情報が流されてます。
僕が行った時は、運営のIkinaさんに会ったら、その場でその人に100L$プレゼントってやってました。
まだ楽しめると思いますので、これからでもどうぞ♪
天守閣入り口
http://slurl.com/secondlife/EDO%2001/199/138/43
クロエさんの御輿もらいに行けなくて軽凹みの僕です。こんにちは。
今日で最終日の江戸天下祭ですが、1日限定でタイニー用の乗用しゃちほこがもらえるということで
早速江戸城の天守閣まで行ってきました。

装着すると、こんな感じで乗ったまま飛べたりします。た~まや~♪
人間アバター用も今日まで配布されてますから、まだ間に合いますよ。

天守閣入り口で声かけてくれた黒猫さん。こまめを頭に乗せてて、言われてから驚きました。
(最初声かけられたとき離れてて気付かなかったのだ)
同じくしゃちほこもらいに来たとのことで、今日の江戸城クイズにも参加されるみたい。
楽しくおしゃべりさせていただきました。

っていうか、豆っ殿パッケになってるし^^;
びっくりしましたわ。

花火綺麗だったので、もう1カット。

ここが江戸城天守閣入り口です。
EDO12SIMに滞在中、サプライズでいろいろ情報が流されてます。
僕が行った時は、運営のIkinaさんに会ったら、その場でその人に100L$プレゼントってやってました。
まだ楽しめると思いますので、これからでもどうぞ♪
天守閣入り口
http://slurl.com/secondlife/EDO%2001/199/138/43
2008年04月01日
なんという人の密度。
年に一度行くか行かないかのお店でも、無くなってしまうとなるとちょっと寂しいもんですね。
あ、そういえばセカンドライフマガジン読んだら結構はじめて知る話も多かったりして、
ぬるいなぁ自分って。と思ってる僕です。こんにちは。
昨日から始まった『EDO天下祭』。催し物盛りだくさんで、昨日の演歌コンサート後半にインした時は
マップ表示でもこんな感じで盛況でした。

トーク部分で、「大奥ハント」とか、なんか吉宗公がいじられ放題になってましたね。
そっちキャラ目指すんでしょうか^^;

先日撮った、まだ準備中の神田明神。
江戸城天守閣では、お祭り会期中だけ「乗用しゃちほこ」がもらえちゃいます。

神田明神前の屋台を準備してた時も、しゃちほこに乗ったお客さんが何人もぷかぷか浮いてました。
お面屋台は販売用じゃなく飾りだけです。お祭りの雰囲気出したかったので。

新色の作務衣(白)は、江戸キャラでいうと「大岡越前」の「榊原伊織」とか医者のイメージが
かっこいいなあと思ってたのでラインナップに加えさせていただきました。
Mod不可ですが他の作務衣の半額で先行販売です。
パッケージも天下祭仕様。

EDO中どこのSIMにいても観覧できるという花火も、すごく綺麗ですので、ぜひ環境設定の
表示距離と表示パーティクル数を増やして見に行ってみてください。
(夜設定推奨です)
EDO「天下祭」情報はこちら
http://jnishimoto.slmame.com/
EDO「天下祭」神田明神前 屋台
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Kanda/91/137/22
あ、そういえばセカンドライフマガジン読んだら結構はじめて知る話も多かったりして、
ぬるいなぁ自分って。と思ってる僕です。こんにちは。
昨日から始まった『EDO天下祭』。催し物盛りだくさんで、昨日の演歌コンサート後半にインした時は
マップ表示でもこんな感じで盛況でした。

トーク部分で、「大奥ハント」とか、なんか吉宗公がいじられ放題になってましたね。
そっちキャラ目指すんでしょうか^^;

先日撮った、まだ準備中の神田明神。
江戸城天守閣では、お祭り会期中だけ「乗用しゃちほこ」がもらえちゃいます。

神田明神前の屋台を準備してた時も、しゃちほこに乗ったお客さんが何人もぷかぷか浮いてました。
お面屋台は販売用じゃなく飾りだけです。お祭りの雰囲気出したかったので。

新色の作務衣(白)は、江戸キャラでいうと「大岡越前」の「榊原伊織」とか医者のイメージが
かっこいいなあと思ってたのでラインナップに加えさせていただきました。
Mod不可ですが他の作務衣の半額で先行販売です。
パッケージも天下祭仕様。

EDO中どこのSIMにいても観覧できるという花火も、すごく綺麗ですので、ぜひ環境設定の
表示距離と表示パーティクル数を増やして見に行ってみてください。
(夜設定推奨です)
EDO「天下祭」情報はこちら
http://jnishimoto.slmame.com/
EDO「天下祭」神田明神前 屋台
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Kanda/91/137/22