2008年04月07日
キャラ設定とか言葉遊び。戦隊ヒーロー(9)
春眠暁を覚えず。いやそんなに朝寝坊してるわけでもないですけど、
それなりに寝てるのに変に眠くてふとんが恋しい僕です。こんにちは。
前回、ようやくチーム名を掲載した『攻足獣隊ツンデレンジャー』です。
今回は、書きかけだったメンバーそれぞれの変身前の設定などを載せてみます。
キャラクターの名付けは、一定の約束事(縛り)を作って行うと面白いですね。
有名な話ですが東映戦隊ヒーローのいくつかは、メンバーの名前の頭文字を繋げると、何らかの言葉が浮かび上がるようになっていたりします。※リンク先ページの「その他」の項目参照
忍風戦隊ハリケンジャーを例に上げると、苗字の頭文字に加えて、
名前にもスーツモチーフにちなんだ文字を入れています。
ハリケンレッド=鷹 :椎名鷹介(しいな ようすけ)
ハリケンブルー=イルカ :野乃七海(のの ななみ)
ハリケンイエロー=ライオン :尾藤吼太(びとう こうた)
こういうの面白いので、ツンデレンジャーのメンバー名や設定にも、
捻ったようで捻ってない言葉遊びなどをいくつか入れてみました。
TV番組などの映像での呼び名と違うので、こうして文字で並べちゃうと分りやすいかなあ。と思ったり。
お暇なら、いくつネタを仕込んでるか考えてみてみてみてね。
それなりに寝てるのに変に眠くてふとんが恋しい僕です。こんにちは。
前回、ようやくチーム名を掲載した『攻足獣隊ツンデレンジャー』です。
今回は、書きかけだったメンバーそれぞれの変身前の設定などを載せてみます。
![]() | ◆ イヌレッド ◆ 不動剣太郎(ふどう けんたろう)が変身する。 普段はペットショップの店員をしているぞ。 ツンデレンジャーのリーダーだけど、自分から面倒事に首を突っ込んでしまうところもあるんだ。 豆柴犬のポチ之介とは強い信頼関係で結ばれているんだ。 |
![]() | ◆ ネコブルー ◆ 愛染美奈也(あいぜん みなや)が変身する。 普段はファンシーキャラクターグッズのデザイナーだ。 ツンデレンジャーのサブリーダーで、突っ走り型のレッドを押さえるクールな頭脳派だぞ。 茶トラ猫のチャタロウは、付かず離れずだけど、美奈也には心を許しているんだ。 |
![]() | ◆ クマイエロー ◆ 日光琢磨(にっこう たくま)が変身する。 普段は動物園で飼育員をしているよ。 どんな動物にも優しいけど、怒るとすごく怖いぞ。 ツキノワグマの大五郎が親友だ。
|
![]() | ◆ ウサピンク ◆ 五月天音(さつき あまね)が変身する。 普段はペットショップのトリマーをしているよ。 明るい天然の癒し系で、敵の怪人も油断させてしまうぞ。 パンダウサギのポッポと仲良しだ。 |
![]() | ◆ ケログリーン ◆ 薬師寺跳助(やくしじ ちょうすけ)が変身する。 普段は温厚な獣医さんで、こっそりバンド活動もしているよ。 変身すると、ちょっとヒネた性格になるけど、実は正義感が人一倍強いんだ。 おたまじゃくしのピョン吉を育てているぞ。 |
キャラクターの名付けは、一定の約束事(縛り)を作って行うと面白いですね。
有名な話ですが東映戦隊ヒーローのいくつかは、メンバーの名前の頭文字を繋げると、何らかの言葉が浮かび上がるようになっていたりします。※リンク先ページの「その他」の項目参照
忍風戦隊ハリケンジャーを例に上げると、苗字の頭文字に加えて、
名前にもスーツモチーフにちなんだ文字を入れています。
ハリケンレッド=鷹 :椎名鷹介(しいな ようすけ)
ハリケンブルー=イルカ :野乃七海(のの ななみ)
ハリケンイエロー=ライオン :尾藤吼太(びとう こうた)
こういうの面白いので、ツンデレンジャーのメンバー名や設定にも、
捻ったようで捻ってない言葉遊びなどをいくつか入れてみました。
TV番組などの映像での呼び名と違うので、こうして文字で並べちゃうと分りやすいかなあ。と思ったり。
お暇なら、いくつネタを仕込んでるか考えてみてみてみてね。
2008年04月04日
キャラクターのネーミングって色々考えますよね。戦隊(8)
みんな~『てんぱいぽんちん体操』の時っ間だよ~♪
はい。知ってる人は勝手に踊ってていいですからね。
それでは流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」です。
「ポチタマ」見ながら萌え死んだりしてますか? こんにちは。僕です。
さて、長いこと放ったらかしになってた戦隊ネタの続きです。
イヌレッドにEDOのリポートさせたりしてる割に、
肝心のチーム名とか、まだ出してなかったりだったので、
タイトル出すついでにロゴも作ってポスター風にしてみました。
名付けて、

『攻足獣隊ツンデレンジャー KO-SOKU JU-TAI TSUNDE-RANGER』
「攻足獣隊」にしたのは、戦隊系には「●●戦隊」以外のバリエーションもあったのと、
字面の割りにダジャレ指数が高くなるので。
あ、「戦隊」は「おもちゃ、その他本類に属する商品」について株式会社バンダイの登録商標です。
ちなみに「ツンデレンジャー」は名付けた後でGoogleしてみたら、
どこが元祖か老舗か判らない名所の土産物屋みたいな状況になってます。
誰でも考えつくダジャレなんですねー。
さすがに商標登録するのも痛いからか、どこもやってません。
一応、チーム名の由来は、ペットは基本「ツンデレ」と、
「こうそくじゅうたい」に絡めて、「荷物を積んで」にも引っ掛けてます。
ダジャレGメンにしょっ引かれたら間違いなく有罪です。
完璧に面白がって遊んでるネーミングではあるんですけど、
戦隊系のネーミング法則(というか特徴)的には、
意外と押さえるとこは押さえてたりします。
ヒーローに限らず、商品名を決める時は何かしら『フック』になる部分を入れるとか
言葉の響きなどに気を配ると思うんですが、こう言うともう答え書いてるようなものなので、
細かい説明はやめときますね。
「なんとなく浮かんだ言葉」というのがビシッと決まることもあるのでしょうけど、
僕は天才を持たぬ身なので、ものを作ったり名前を付けたりする時には、
それが、そこに存在するだけの理由付けをしないと自分で納得できないんですよね。
メンバーの変身前の設定や名前についても書きかけたんですが、
長くなるので次回で。
(つづく)
ちなみに過去のエントリ【登場編】
●イヌレッド
●ネコブルー
●クマイエロー
●ウサピンク
●ケログリーン
はい。知ってる人は勝手に踊ってていいですからね。
それでは流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」です。
「ポチタマ」見ながら萌え死んだりしてますか? こんにちは。僕です。
さて、長いこと放ったらかしになってた戦隊ネタの続きです。
イヌレッドにEDOのリポートさせたりしてる割に、
肝心のチーム名とか、まだ出してなかったりだったので、
タイトル出すついでにロゴも作ってポスター風にしてみました。
名付けて、

『攻足獣隊ツンデレンジャー KO-SOKU JU-TAI TSUNDE-RANGER』
「攻足獣隊」にしたのは、戦隊系には「●●戦隊」以外のバリエーションもあったのと、
字面の割りにダジャレ指数が高くなるので。
あ、「戦隊」は「おもちゃ、その他本類に属する商品」について株式会社バンダイの登録商標です。
ちなみに「ツンデレンジャー」は名付けた後でGoogleしてみたら、
どこが元祖か老舗か判らない名所の土産物屋みたいな状況になってます。
誰でも考えつくダジャレなんですねー。
さすがに商標登録するのも痛いからか、どこもやってません。
一応、チーム名の由来は、ペットは基本「ツンデレ」と、
「こうそくじゅうたい」に絡めて、「荷物を積んで」にも引っ掛けてます。
ダジャレGメンにしょっ引かれたら間違いなく有罪です。
完璧に面白がって遊んでるネーミングではあるんですけど、
戦隊系のネーミング法則(というか特徴)的には、
意外と押さえるとこは押さえてたりします。
ヒーローに限らず、商品名を決める時は何かしら『フック』になる部分を入れるとか
言葉の響きなどに気を配ると思うんですが、こう言うともう答え書いてるようなものなので、
細かい説明はやめときますね。
「なんとなく浮かんだ言葉」というのがビシッと決まることもあるのでしょうけど、
僕は天才を持たぬ身なので、ものを作ったり名前を付けたりする時には、
それが、そこに存在するだけの理由付けをしないと自分で納得できないんですよね。
メンバーの変身前の設定や名前についても書きかけたんですが、
長くなるので次回で。
(つづく)
ちなみに過去のエントリ【登場編】
●イヌレッド
●ネコブルー
●クマイエロー
●ウサピンク
●ケログリーン
2008年02月15日
戦隊ヒーロー(7) グリーン登場
検索キーワード「リーゼントのやり方」でここにたどり着いた方々には
つつしんでお詫び申し上げます。綾小路きみちろです。ていうか僕です。こんにちは。
戦隊ヒーローネタの続き、ようやく5人目のメンバーです。
赤はイヌレッド。
青はネコブルー。
黄はクマイエロー。
桃はウサピンク
ということで、今回は緑色メンバー。

敵か味方か、謎の両生類 ケログリーン!
メンバー中ただ一人の両生類モチーフです。
他のメンバーのフォーマットに揃えつつ、微妙にディテールを変えてたりします。
正式メンバーというより、仲間になりたくて物陰からこっそり覗いてて結果的に参加してるって感じですね。

ブラックやホワイトなど追加メンバーも。
というご意見もいただいたので徐々に展開したいと思ってます。
敵キャラクターもコスチューム考えるのとか楽しそうなんで当分遊べそうな感じです。
この戦隊ネタをはじめたころ、各地方ごとにご当地ローカルヒーローがいるって書いたんですけど、
「ローカル戦隊」でGoogle検索してみると、いろいろなご当地戦隊やヒーローがごろごろみつかります。
それぞれに設定があってイベントで活躍してたり、
外国にも戦隊っぽいヒーローなどがあったりで面白いですよ^^
あ、そういえばまだ戦隊名とか出してなかったですね。
(つづく)
つつしんでお詫び申し上げます。綾小路きみちろです。ていうか僕です。こんにちは。
戦隊ヒーローネタの続き、ようやく5人目のメンバーです。
赤はイヌレッド。
青はネコブルー。
黄はクマイエロー。
桃はウサピンク
ということで、今回は緑色メンバー。

敵か味方か、謎の両生類 ケログリーン!
メンバー中ただ一人の両生類モチーフです。
他のメンバーのフォーマットに揃えつつ、微妙にディテールを変えてたりします。
正式メンバーというより、仲間になりたくて物陰からこっそり覗いてて結果的に参加してるって感じですね。

ブラックやホワイトなど追加メンバーも。
というご意見もいただいたので徐々に展開したいと思ってます。
敵キャラクターもコスチューム考えるのとか楽しそうなんで当分遊べそうな感じです。
この戦隊ネタをはじめたころ、各地方ごとにご当地ローカルヒーローがいるって書いたんですけど、
「ローカル戦隊」でGoogle検索してみると、いろいろなご当地戦隊やヒーローがごろごろみつかります。
それぞれに設定があってイベントで活躍してたり、
外国にも戦隊っぽいヒーローなどがあったりで面白いですよ^^
あ、そういえばまだ戦隊名とか出してなかったですね。
(つづく)
2008年02月05日
戦隊ヒーロー(6) ピンク登場
週末は割と制作時間が取れてうほうほとモデリングとテクスチャ作業にいそしみました。
でもスクリプトで数時間あれこれ悩んで試した挙句、結局スクリプターに泣きついて解決という、
まるっきり「のび太くんはしょうがないなあ」の僕です。こんにちは。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
赤はイヌレッド。
青はネコブルー。
黄はクマイエロー。
ということで、今回は桃色。紅一点です。

聞き耳立て立て ウサピンク!
メンバー中ただ一人の女子なので、マスクやスーツもフォーマットを維持しつつ
どこまでそれらしくまとめるかというのが難しいところだったりして、
結局この形に納まるまでに大きく3回作りなおしてます。

ウサギの耳は立ててしまうと張り出しが大きくなりすぎて戦隊物らしく見えなくなってしまいます。
なので、ウサギの「長い耳」の意匠は取り入れつつ戦隊ヒロインっぽく見せるため、
耳のフォルムは後方へ逃がし、正面から見たときに主張し過ぎないようにしました。
いわゆるウサミミ=「ツインテール」状に処理するわけですね。

ただ、やはりウサギキャラなので耳も立てたいなーと考えましたので、
「サーチモード」としてマスクをクリックすると耳がピョインと立つようにしました。
で、ポーズをQAvimatorで作ったんですけど、なんかこう、他の男キャラ作ってる時みたいに
すんなりポーズが決まらないんですね。女の子に見えない。
ああ、そういえば戦隊ピンクって最近はアクションシーンも女性スーツアクターが入ってるらしいけど、
昔はアクションシーン以外も男性が入ってたんですよね。
歌舞伎の女形を引き合いに、いかにその匠の技がスゴイかというのを何かで読んだ覚えがあります。
やはり女性のポーズを作るには自分の心も女性化せねばなるまい。
とは思ったものの、なりきりに関しては
「幕末系だと、まだ勝海舟とか空位じゃないか!」と気づきながら
演じきれる自信がないためにあきらめるほどの僕なのである。
高校時代、「オネエ言葉研究会作ろうぜー」と友人とゲラゲラ笑ってたとはいえ、
男キャラですら演じられない不器用が、女の子の気持ちになるなんてハードル高杉。
変換ミスだけど幕末ネタにちょっと流れたのでそのまま放置。
とりあえず小指を噛みながら身体をクネクネさせてみたり、
肩をすぼめてウインクしてみたり(ウインク必要か?)
とても他人様はおろか家族にすら見せられない有り様でやっとこさっとこポーズを決めましたよ。
そんなとこで、次はようやく最後の緑色メンバーです。
(つづく)
でもスクリプトで数時間あれこれ悩んで試した挙句、結局スクリプターに泣きついて解決という、
まるっきり「のび太くんはしょうがないなあ」の僕です。こんにちは。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
赤はイヌレッド。
青はネコブルー。
黄はクマイエロー。
ということで、今回は桃色。紅一点です。

聞き耳立て立て ウサピンク!
メンバー中ただ一人の女子なので、マスクやスーツもフォーマットを維持しつつ
どこまでそれらしくまとめるかというのが難しいところだったりして、
結局この形に納まるまでに大きく3回作りなおしてます。

ウサギの耳は立ててしまうと張り出しが大きくなりすぎて戦隊物らしく見えなくなってしまいます。
なので、ウサギの「長い耳」の意匠は取り入れつつ戦隊ヒロインっぽく見せるため、
耳のフォルムは後方へ逃がし、正面から見たときに主張し過ぎないようにしました。
いわゆるウサミミ=「ツインテール」状に処理するわけですね。

ただ、やはりウサギキャラなので耳も立てたいなーと考えましたので、
「サーチモード」としてマスクをクリックすると耳がピョインと立つようにしました。
で、ポーズをQAvimatorで作ったんですけど、なんかこう、他の男キャラ作ってる時みたいに
すんなりポーズが決まらないんですね。女の子に見えない。
ああ、そういえば戦隊ピンクって最近はアクションシーンも女性スーツアクターが入ってるらしいけど、
昔はアクションシーン以外も男性が入ってたんですよね。
歌舞伎の女形を引き合いに、いかにその匠の技がスゴイかというのを何かで読んだ覚えがあります。
やはり女性のポーズを作るには自分の心も女性化せねばなるまい。
とは思ったものの、なりきりに関しては
「幕末系だと、まだ勝海舟とか空位じゃないか!」と気づきながら
演じきれる自信がないためにあきらめるほどの僕なのである。
高校時代、「オネエ言葉研究会作ろうぜー」と友人とゲラゲラ笑ってたとはいえ、
男キャラですら演じられない不器用が、女の子の気持ちになるなんてハードル高杉。
変換ミスだけど幕末ネタにちょっと流れたのでそのまま放置。
とりあえず小指を噛みながら身体をクネクネさせてみたり、
肩をすぼめてウインクしてみたり(ウインク必要か?)
とても他人様はおろか家族にすら見せられない有り様でやっとこさっとこポーズを決めましたよ。
そんなとこで、次はようやく最後の緑色メンバーです。
(つづく)
2008年01月25日
戦隊ヒーロー(5) イエロー登場&昨日のログイン障害
昨日は夕方過ぎてインできて、ようやくインワールド作業ができると思ったら、
そういえば途中から動作がおかしかったんです。
プリムを変形させようとしても変な形になったり思うようにいかない。
まあ普通のプリムの理解度が浅いからかなーと気にもせず作業続けてたら、
なんかミニマップが赤い気がする。
で、失敗したプリムを消去しようとしても消えない上、持ち物へTakeしようとしても、しまえないので
リログしようとしたらインできなくなりました。
結局時間をおいて試してもなかなか入れないので、「そうだブログ更新しようかな」と思ったら、
入れるようになってるって記事を見たのでインできました。
作業してた分が大丈夫かドキドキしたけど、無事だったので一安心した僕です。こんにちは。
ということで、昨日更新しようと思った戦隊ヒーローネタの続きです。

気は優しくて力持ち。クマイエロー!
クマィエローとかクマイェローとか一文字小さくすると、なんか別のもの想像するのでやりません。
イケメンモデル系もいいけど、やっぱこう見た目にも安心感のあるメンバーもいてほしいなあ。
と思います。

ポーズは、雲竜型っぽいのが似合うかなあと思ったんですが、右手がうまい具合に「
チョップ型」になってくれませんでした。
残るは桃色と緑色です。
さてどんなモチーフでしょうか。
(つづく)
おまけ。
先日、テクスチャの制作方法について、
『どんなソフト使ってんの? 奥さんハアハア』
って訊かれたんですが、あ、『奥さんハアハア』は言ってませんか。すいません。
基本Photoshopです。CS2のままですが、新機能とかいっても使ってないものの方が多いので
もっと昔のバージョンでも関係ないと思います。
Photoshopエレメントとか、フリーのGIMPとかでもできることしかしてないです。
タブレットは使ってますね。あとは、デジカメだと自宅に置き忘れてってのが多かったので
ある程度高画質の写真が取れる携帯持ち歩いて、気がついた時に素材写真撮ってます。
MicroSDカード付いてるのでPCに転送するとき便利です。
好みの問題だと思いますが、写真そのままだと、ちょっと生なましいかなと思うので、
加工して視覚情報量減らすか、使わないで描いちゃう方が多いですけど^^;
そういえば途中から動作がおかしかったんです。
プリムを変形させようとしても変な形になったり思うようにいかない。
まあ普通のプリムの理解度が浅いからかなーと気にもせず作業続けてたら、
なんかミニマップが赤い気がする。
で、失敗したプリムを消去しようとしても消えない上、持ち物へTakeしようとしても、しまえないので
リログしようとしたらインできなくなりました。
結局時間をおいて試してもなかなか入れないので、「そうだブログ更新しようかな」と思ったら、
入れるようになってるって記事を見たのでインできました。
作業してた分が大丈夫かドキドキしたけど、無事だったので一安心した僕です。こんにちは。
ということで、昨日更新しようと思った戦隊ヒーローネタの続きです。

気は優しくて力持ち。クマイエロー!
クマィエローとかクマイェローとか一文字小さくすると、なんか別のもの想像するのでやりません。
イケメンモデル系もいいけど、やっぱこう見た目にも安心感のあるメンバーもいてほしいなあ。
と思います。

ポーズは、雲竜型っぽいのが似合うかなあと思ったんですが、右手がうまい具合に「
チョップ型」になってくれませんでした。
残るは桃色と緑色です。
さてどんなモチーフでしょうか。
(つづく)
おまけ。
先日、テクスチャの制作方法について、
『どんなソフト使ってんの? 奥さんハアハア』
って訊かれたんですが、あ、『奥さんハアハア』は言ってませんか。すいません。
基本Photoshopです。CS2のままですが、新機能とかいっても使ってないものの方が多いので
もっと昔のバージョンでも関係ないと思います。
Photoshopエレメントとか、フリーのGIMPとかでもできることしかしてないです。
タブレットは使ってますね。あとは、デジカメだと自宅に置き忘れてってのが多かったので
ある程度高画質の写真が取れる携帯持ち歩いて、気がついた時に素材写真撮ってます。
MicroSDカード付いてるのでPCに転送するとき便利です。
好みの問題だと思いますが、写真そのままだと、ちょっと生なましいかなと思うので、
加工して視覚情報量減らすか、使わないで描いちゃう方が多いですけど^^;
2008年01月20日
戦隊ヒーロー(4) ブルー登場
スザンヌ。小倉優子。スザンヌ。スザンヌ。小倉優子。
伊集院光。伊集院光。マツコ・デラックス。伊集院光。マツコ・デラックス。
7/10か・・・・・・。むう。ヒアリングにまだまだ不安が残る僕です。こんにちは。
最近22:00過ぎると急激に眠くなることが多いんですけど、寒さのせいでしょうか。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
眠だるいですが、画像用意したので記事アップして寝ます。
赤はイヌレッドでした。では青は・・・・・・。

予想された方には、ほぼ読み通りだと思いますが、ネコブルーです。
最近の戦隊では色ごとのキャラも多様化してますが、この戦隊はリスペクトパロディなので、
やはり青ヒーローは王道のクールな役所がいいなーとか思うわけです。
で、クールでマイペース。でも甘え上手といえばネコですよ。(甘え上手?)
明るく忠義心が強い、赤ヒーロー向きのイヌと双璧をなすライバル的な位置づけといえば
やっぱネコが適役かなーと思うんですね。

当然マスクは、レッドとは別スカルプ&テクスチャ。共通なのってバックルとブレスくらいで、
ブーツもテクスチャはアップし直してありますので8~9割新規テクスチャです。
この戦隊も各地に展開されているご当地ローカルヒーローみたいなものですが、
設定とか考えながら作ってると単純に楽しいですね。
イヌレッド、ネコブルーと続いて、次の黄色は・・・・・・。
やっぱカレー好きで食いしん坊とか、膨張色が似合うタイプですよねえ。
(つづく)
伊集院光。伊集院光。マツコ・デラックス。伊集院光。マツコ・デラックス。
7/10か・・・・・・。むう。ヒアリングにまだまだ不安が残る僕です。こんにちは。
最近22:00過ぎると急激に眠くなることが多いんですけど、寒さのせいでしょうか。
えー、戦隊ヒーローネタの続きです。
眠だるいですが、画像用意したので記事アップして寝ます。
赤はイヌレッドでした。では青は・・・・・・。

予想された方には、ほぼ読み通りだと思いますが、ネコブルーです。
最近の戦隊では色ごとのキャラも多様化してますが、この戦隊はリスペクトパロディなので、
やはり青ヒーローは王道のクールな役所がいいなーとか思うわけです。
で、クールでマイペース。でも甘え上手といえばネコですよ。(甘え上手?)
明るく忠義心が強い、赤ヒーロー向きのイヌと双璧をなすライバル的な位置づけといえば
やっぱネコが適役かなーと思うんですね。

当然マスクは、レッドとは別スカルプ&テクスチャ。共通なのってバックルとブレスくらいで、
ブーツもテクスチャはアップし直してありますので8~9割新規テクスチャです。
この戦隊も各地に展開されているご当地ローカルヒーローみたいなものですが、
設定とか考えながら作ってると単純に楽しいですね。
イヌレッド、ネコブルーと続いて、次の黄色は・・・・・・。
やっぱカレー好きで食いしん坊とか、膨張色が似合うタイプですよねえ。
(つづく)
2008年01月19日
戦隊ヒーロー(3) レッド登場
変身ヒーローでエクササ~イズ、1・2・3!
一番の原体験ヒーローと言えば、やっぱり仮面ライダーかなあ。
・・・仮面ライ? ライ? ライライライ
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララライララライララいけいけGoGo!
藤崎マーケットの、ラララライ体操の締めの微妙な照れは
プロとしてあった方がいいのか無くした方がいいのか考えて眠れない僕です。
思いついたことをそのまま出力するのはお馬鹿さんだと思いますが
そーゆー性分なので多分治りませんね。
ここまで書いて、「あれは、一生治らん」という台詞を思い出したのですが、
言ったキャラクターを誰だか思い出せません。あれ? 誰だっけ?
という長いまくらでボリュームを稼いで、先日からの戦隊ヒーローネタの続きです。
戦隊ヒーローというと、赤青黄桃緑の5色と作品ごとのマスクモチーフが特徴的なわけです。
始祖のゴレンジャーの時点で、キャラクターを記号的に表現するということを
色分けを含めてビジュアルとして突き詰めてしまった5色戦隊フォーマットは、
ある意味「発明」と呼んで差し支えないと思います。
幾何形に近い表現のマスクから、動物系、乗り物系、その他(忍者装束など)の多彩なモチーフを
デザインに取り入れてきた戦隊シリーズですが、最近はビークル系と動物系のマスクデザインのローテーションに落ち着いている感がありますね。今年の戦隊は乗り物+動物という、まさに売れ線を組み合わせたマスクです。
30年以上に渡り5色戦隊番組を引き継ぎながら、マンネリ化ではなく様式美として成立させてきた
匠達の技をリスペクトせずにはいられません。
えーと、あんまり話が長いのは頭が悪い証拠だって、おばあちゃんが言ってたので
そろそろキャラ紹介いきます。

やあ! イヌレッドだよ! わふん。
ということでアニマルフェイス戦隊です。
ある程度、質感にこだわりつつもパロディキャラとしてのユルさを棄てないようにしてみました。
各部に配したニクキュウのエレメントは、動物によって肉球のシルエットは違うけど、
メンバーが5人なので結局この形に落ち着きました。

戦隊ヒーローということで、一応シェイプもいじりました。
やはりこだわりとしては鍛え上げられた尻でしょうか、尻。
4歳児と話が合うようでも、卒業する気がない大人は、どこか視点が違います。
ポーズも作りましたが、優先度設定をあまり気にしなかったので、ビシッと決めているつもりが
拳を握ったり開いたり握ったり開いたりでなかなかシャッターチャンスになりません^^;
マスク・バックル・ブーツ脛・ブーツ足・変身ブレスがスカルプ製です。
NG版を含め結構な数テクスチャをアップしましたが、やったった感というか、それなりに満足してます。
平行して描き込みごとのレイヤーを色調整して、他のメンバーの色スーツも作りました。
ということで、赤がイヌということは、ご想像つくんじゃないかと思いますが、
青メンバーは・・・・・・
(つづく)
一番の原体験ヒーローと言えば、やっぱり仮面ライダーかなあ。
・・・仮面ライ? ライ? ライライライ
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララライララライララいけいけGoGo!
藤崎マーケットの、ラララライ体操の締めの微妙な照れは
プロとしてあった方がいいのか無くした方がいいのか考えて眠れない僕です。
思いついたことをそのまま出力するのはお馬鹿さんだと思いますが
そーゆー性分なので多分治りませんね。
ここまで書いて、「あれは、一生治らん」という台詞を思い出したのですが、
言ったキャラクターを誰だか思い出せません。あれ? 誰だっけ?
という長いまくらでボリュームを稼いで、先日からの戦隊ヒーローネタの続きです。
戦隊ヒーローというと、赤青黄桃緑の5色と作品ごとのマスクモチーフが特徴的なわけです。
始祖のゴレンジャーの時点で、キャラクターを記号的に表現するということを
色分けを含めてビジュアルとして突き詰めてしまった5色戦隊フォーマットは、
ある意味「発明」と呼んで差し支えないと思います。
幾何形に近い表現のマスクから、動物系、乗り物系、その他(忍者装束など)の多彩なモチーフを
デザインに取り入れてきた戦隊シリーズですが、最近はビークル系と動物系のマスクデザインのローテーションに落ち着いている感がありますね。今年の戦隊は乗り物+動物という、まさに売れ線を組み合わせたマスクです。
30年以上に渡り5色戦隊番組を引き継ぎながら、マンネリ化ではなく様式美として成立させてきた
匠達の技をリスペクトせずにはいられません。
えーと、あんまり話が長いのは頭が悪い証拠だって、おばあちゃんが言ってたので
そろそろキャラ紹介いきます。

やあ! イヌレッドだよ! わふん。
ということでアニマルフェイス戦隊です。
ある程度、質感にこだわりつつもパロディキャラとしてのユルさを棄てないようにしてみました。
各部に配したニクキュウのエレメントは、動物によって肉球のシルエットは違うけど、
メンバーが5人なので結局この形に落ち着きました。

戦隊ヒーローということで、一応シェイプもいじりました。
やはりこだわりとしては鍛え上げられた尻でしょうか、尻。
4歳児と話が合うようでも、卒業する気がない大人は、どこか視点が違います。
ポーズも作りましたが、優先度設定をあまり気にしなかったので、ビシッと決めているつもりが
拳を握ったり開いたり握ったり開いたりでなかなかシャッターチャンスになりません^^;
マスク・バックル・ブーツ脛・ブーツ足・変身ブレスがスカルプ製です。
NG版を含め結構な数テクスチャをアップしましたが、やったった感というか、それなりに満足してます。
平行して描き込みごとのレイヤーを色調整して、他のメンバーの色スーツも作りました。
ということで、赤がイヌということは、ご想像つくんじゃないかと思いますが、
青メンバーは・・・・・・
(つづく)
2008年01月16日
戦隊ヒーロー(2) 序章その2
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーして・・・・・・
「今なんどきだい?」
リストから・・・・・・あれ? みたいな一人時そば状態に陥りながらも
カラーチェンジソファの発送が一段落してほっとしている僕です。こんにちは。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』では変身ヒーローを応援しています。
さて。
前回貼り付けた下半身テクスチャを見て、靴の描きこみとSSの違和感にお気づきの方もいるかもしれません。最初、ブーツ部分も下半身テクスチャとまとめて処理するつもりだったのです。
ただ、実際にアバターに着せてみると、テクスチャだけでブーツを再現した場合ちょっぴりリアル感が無いかなーと気になりまして、例によってスカルプで作り起こしとなったのでした。

足首動くから結局片足2スカルプ増(テクスチャ4枚)ですね。
今回はネタヒーローではあるんだけど、できるだけクソ真面目に作ろうと決めてたので、
融通の利かない僕としてはそのまま突っ走ることにしたのでした。
で、ちょっと気分転換したくなったりするので、「変身アイテムあった方がいいかなー」とか考えて
作ってみたりするわけです。

最近は携帯電話型が多いみたいだけど、80~90年代戦隊とかのブレスレットタイプいいなーということで、左腕に装着するタイプで行くことにします。
5人共通で着用なので、番組でも黒とか銀とか、特定のキャラに寄り過ぎないような色が多いみたいですね。なんとなくそんな感じの配色にしてみました。
素顔のアバターで着けてたら、完全に卒業できてない大人ですが構いませんとも。SLだし。
で、平行して作ってる物の中の一つにこんなのもあります。

早く仕上げたいんだけど集中力ないんですねー。勉強するといいつつ漫画読んでるタイプなんです。
リストからアバター名をコピーしてプロフィール上へオブジェクトをドロップ。
リストからアバター名をコピーして・・・・・・
「今なんどきだい?」
リストから・・・・・・あれ? みたいな一人時そば状態に陥りながらも
カラーチェンジソファの発送が一段落してほっとしている僕です。こんにちは。
流浪の職人ブログ『ひとりシュッポッポ』では変身ヒーローを応援しています。
さて。
前回貼り付けた下半身テクスチャを見て、靴の描きこみとSSの違和感にお気づきの方もいるかもしれません。最初、ブーツ部分も下半身テクスチャとまとめて処理するつもりだったのです。
ただ、実際にアバターに着せてみると、テクスチャだけでブーツを再現した場合ちょっぴりリアル感が無いかなーと気になりまして、例によってスカルプで作り起こしとなったのでした。

足首動くから結局片足2スカルプ増(テクスチャ4枚)ですね。
今回はネタヒーローではあるんだけど、できるだけクソ真面目に作ろうと決めてたので、
融通の利かない僕としてはそのまま突っ走ることにしたのでした。
で、ちょっと気分転換したくなったりするので、「変身アイテムあった方がいいかなー」とか考えて
作ってみたりするわけです。

最近は携帯電話型が多いみたいだけど、80~90年代戦隊とかのブレスレットタイプいいなーということで、左腕に装着するタイプで行くことにします。
5人共通で着用なので、番組でも黒とか銀とか、特定のキャラに寄り過ぎないような色が多いみたいですね。なんとなくそんな感じの配色にしてみました。
素顔のアバターで着けてたら、完全に卒業できてない大人ですが構いませんとも。SLだし。
で、平行して作ってる物の中の一つにこんなのもあります。

早く仕上げたいんだけど集中力ないんですねー。勉強するといいつつ漫画読んでるタイプなんです。
2008年01月14日
戦隊ヒーロー(1) 序章その1
昔、コレクションカードがおまけで付いた「仮面ライダースナック」や
「プロ野球スナック」とかありまして、
そのカードの裏に「ラッキーカード」って印字があると、コレクション用アルバムがもらえました。
こども心にすごく強烈な原体験だったこともあり、うちのブランド『LUCKY CARD』は、
そこから名付けたくらいなので、当然変身ヒーロー好きなわけです。
4歳の男の子に仲間意識持たれるくらい、卒業できてない大人の僕です。こんにちは。
さて今年も新しい戦隊ヒーローが予告CMでも登場しました。
ヒーローキャラクターの様式美として、実にいろいろなことに想像を膨らませられるので
戦隊物も大好物な僕なのですが、ヒーロー考察がメインのブログでもないので
とっとと本題いきます。
戦隊ヒーローといいますと、ご当地ローカルヒーローなどでも大概お手本にしているくらい
完成されたフォーマットなわけです。
赤青黄桃緑の5色を基本形として、さまざまなモチーフをキャラクター化して
「ぼくの考えた戦隊」遊びができますね。
ということで、テレビヒーロー番組としてはどうよ? な感じの戦隊ヒーローを作ってみることにしました。
まずは下地の基本となるピッチリしたボディースーツです。

最近の戦隊は、昔のようなジャージ地ではなく、サテンっぽいメタリックな質感なので、
そんな感じになるようにテンプレート上にガシガシ描いていきます。

ハイライト部分に気をつかってやると、それらしくなるかもしれないですね。
とりあえず鍛えられて引き締まったお尻に見えるように意識してみました。

それなりに色気のある尻になったかなあ、とか自己満足に浸ってみたり。
「プロ野球スナック」とかありまして、
そのカードの裏に「ラッキーカード」って印字があると、コレクション用アルバムがもらえました。
こども心にすごく強烈な原体験だったこともあり、うちのブランド『LUCKY CARD』は、
そこから名付けたくらいなので、当然変身ヒーロー好きなわけです。
4歳の男の子に仲間意識持たれるくらい、卒業できてない大人の僕です。こんにちは。
さて今年も新しい戦隊ヒーローが予告CMでも登場しました。
ヒーローキャラクターの様式美として、実にいろいろなことに想像を膨らませられるので
戦隊物も大好物な僕なのですが、ヒーロー考察がメインのブログでもないので
とっとと本題いきます。
戦隊ヒーローといいますと、ご当地ローカルヒーローなどでも大概お手本にしているくらい
完成されたフォーマットなわけです。
赤青黄桃緑の5色を基本形として、さまざまなモチーフをキャラクター化して
「ぼくの考えた戦隊」遊びができますね。
ということで、テレビヒーロー番組としてはどうよ? な感じの戦隊ヒーローを作ってみることにしました。
まずは下地の基本となるピッチリしたボディースーツです。

最近の戦隊は、昔のようなジャージ地ではなく、サテンっぽいメタリックな質感なので、
そんな感じになるようにテンプレート上にガシガシ描いていきます。

ハイライト部分に気をつかってやると、それらしくなるかもしれないですね。
とりあえず鍛えられて引き締まったお尻に見えるように意識してみました。

それなりに色気のある尻になったかなあ、とか自己満足に浸ってみたり。