ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年05月25日

「タイニーの宇宙展」出展の作品画像

加圧トレーニングは、最初にきつく締めると気持ち悪くなるので徐々に慣らした方がいいんだなあ。

                        みつを。  というか僕です。こんにちは。



いよいよ5/25(日)0:00からはじまりました「タイニーの宇宙展」
このエントリ書いてる間に日付変わっちゃいました。
会期中になりますので、出展作品の紹介もしていこうと思います。

前エントリで、出品作のブレンダー画面を掲載しましたが、本日は実際にインワールドで着用した感じをお伝えしたいと思います。


では。


見ての通り。宇宙飛行士です。
「宇宙飛行士用のパワーアシストスーツ」という設定で作ってみました。

名前は、
 Tiny Astronaut
 Powered Actuator [ TASK i
(襷:たすき) ]
です。

画面はサンバイザーモード。
バイザーをタッチして開くメニューから、[フェイスガード]、[ゴールドコーティング]、
[サンバイザー]、[オープン]の4モードが選べます。

中のタイニー頭は、サイズが合う別のオブジェクトと差し替えられますので、
他のタイニーアバターや、自作ヘッドで宇宙服を着用することもできます。

宇宙飛行士っぽさを出したかったので、歩行や走りを含め専用アニメを新作しました。
飛行中は、宇宙遊泳をイメージしてクルリと体を回転させます。


ゴールドコーティングモード。
やはり宇宙飛行士のバイザーといえば金色の偏光シールドなので。
深夜設定で撮ったら暗くなっちゃいましたね。


フェイスガードモード。
ちょっとロボっぽさも出したいなあ。という色気もあって取り入れました。
「襷(たすき)」の名前の由来でもある、頭から胸への黄色いラインがこのモードでは繋がってます。
一応強化保護シールドということになってます。

会場のマネキンを「バイザーオープンモード」で展示させていただいてますので、
ぜひ「タイニーの宇宙展」会場でご覧いただけたら嬉しいです。


おまけ。

スカルプモデルは普通のプリムに比べ結構負荷がかかるらしい。と以前聞いたことがあるので、
RCビュアーのAvatar Rendering Costで「AVの装着物がSIMにかける負担数値」ってのを
見てみました。

全身ほとんどスカルプでグロウとか使ったのでドキドキしてたんですが、結果はSSの通り
409でグリーン」でした。
負荷が大きいと数値が大きくなり、黄色→赤へ表示が変わるそうです。

数値はあくまでも目安だそうなので、あまりこだわり過ぎるとSLの楽しさを削いでしまう気もしますから
まあ参考程度に留めてこれからも制作していこうと思います。


【タイニーの宇宙展】会場
http://slurl.com/secondlife/Dust/97/146/92





  


Posted by ちろすけ at 00:17Comments(0)イベント

2008年05月22日

「タイニーの宇宙展」出品作のブレンダー画面

先週末は「EDO三社祭・ラーメン早食い大会」のお手伝いの後、
「タイニーの宇宙展」が出展締め切り日だったので、
マネキン設置済みだったけどもう一度チェックだけでもと会場へ飛びました。

でも疲れが溜まってたせいか画面読み込み待ってる内にキツくなってきて、
最低限のチェックだけしてログアウト。だけどやらなきゃいけないことあって寝られず、
そこから数時間セルフ拷問だった僕です。こんにちは。


今週前半はそんなこともあってインしても作業にならず、ボケ~っとして我に返りログアウトして寝る。
みたいな状態でした。とりあえず回復したのでブログの更新でもという夜更けでございます。


新しいお店借りたこととか、じゃぱらんどの面白そうな企画が始動したみたいだから遊びに行こうかなとか、他にも書くことあるんですけど今日はスカルプ関連のネタで。

「タイニーの宇宙展」へ出品する作品なんですが、今回、割とじっくり作りこんでみました。


ブレンダー上のパーツです。割とメカ風味の物を作りたかったのと、「宇宙」って言葉に脊髄反射して
ネタを決めちゃってます。


着脱前提のバックパック。生命維持装置じゃないんかい。


インワールドでの再現性も良い感じでした。2プリムです。

この作品をポーズをつけたマネキンオブジェクトにして、
5/25(日)~6/1(日)の8日間、「タイニーの宇宙展」会場に展示させていただきます。
総勢47名のタイニーアバター作品がずらりと並ぶ機会って、なかなか無いと思いますから、
ぜひ会場でご覧になってみてください。

会場の場所については、開催期間中になったら
LUCKY CARD JPL山梨本店の前に貼られたポスターをクリックすればランドマークを入手できます。


開催前は場内SSとか出しちゃいけないということで、運営公式SSから一枚。

会場入り口です。すごく展覧会っぽい雰囲気でわくわくします。
EDOのお祭りとかもそうなんですがSLイベントって、設営準備とか参加してる時から
文化祭っぽい感覚があって楽しいんですよね。



▽JPL山梨メインショップの前に「タイニーの宇宙展」ポスター貼ってあります。
LUCKY CARD
http://slurl.com/secondlife/JPL%20YAMANASHI/33/187/24  


Posted by ちろすけ at 03:43Comments(0)イベント

2008年05月17日

優勝賞金:10,000両(L$)

ラーメン早食いバトルイベントが盛り上がってます!

昨日に続いてイベント中のリアルタイム更新!







今すぐなら予選会に滑り込めるかも!

優勝賞金:10,000両(L$)
準優勝賞金:3,000両(L$)
上位通過賞金(10位迄):500両(L$)


結構、上位通過賞金の500L$
参加賞もあるので、どうでしょうか。


第一回 水戸黄門杯争奪 ラーメン早食いタイムアタック!!

場所:
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Kanda/164/145/22  


Posted by ちろすけ at 22:31Comments(0)イベント

2008年05月16日

はじめてイベント中のリアルタイム更新してみる

そういえばやったことなかった気がするので、イベントリアルタイム更新してみます。わくわく。


EDO神田SIMの演歌ライブに来てます。マップで見るとこんな感じ。


EDO天下祭でも登場の市川由紀乃さんと、今回は藤原浩さんも出演されてます。
男性ボーカルの演歌もいいですねー。


ミニマップだとこんな感じ。マシンが悲鳴をあげてるよー。

このライブの後、ラーメン早食いイベントあるから更に賑わうんじゃないでしょうか。
演歌もまだ間に合うかも。どうかな。リアルタイム更新ってドキドキするなあ。

http://slurl.com/secondlife/EDO%20Kanda/164/145/22
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Kanda/164/145/22

EDOブログ  


Posted by ちろすけ at 20:42Comments(0)イベント

2008年05月13日

『懸賞生活 第42号(5/18発行)』でタイニープレゼント!

意識してないと、出先でSS撮ってくるのを大概忘れて後で「あーあ」とかなりませんか?
僕よくやっちゃうんですけど、どうにかならないものでしょうか。

呪文で治るものなら夜中に笛吹きながら叫んでみるんですが。
「マルチタスク~!!!(ピーヒョロヒョロピー♪ ピーヒョロヒョロピー♪)」
あーいや、なんでしょうか「マグマ大使」と引っ掛けたかったんでしょうか。
「マ」と「タ」しか合ってない上に世代的にちょっと違うから、突っつかれると全然答えられないくせに
ちょっと覚えたことをすぐ使いたがるのはホント困ったものです。
それに夜は笛吹いちゃだめですよね。


そんなこんなで、なんか結構余裕ありそうな感じだった『タイニーの宇宙展』への出展準備ですが、
フタを開けてみれば設営初日には間に合ってなかったという僕です。こんにちは。


さて、次回の『懸賞生活 第42号(5月18日発行)』でも
新商品を掲載していただくことになりました。



先日の発売よりご好評いただいております絹さや三姉妹から、
次女の「豆姫 さやな」を、3名様にプレゼント!

スカルプパーツボディに豆姫専用アニメ搭載で、フレキシパーツをゆらゆらフリフリ、
かわいく動きます。着替え用の「町娘風着物パーツ」も付いてます。
三姉妹の中では一番モテ系優等生のキャラだと思うんですが、いかがでしょうか。

この機会にぜひ、ご応募ください。


◆応募場所(発刊機もそばにあります ※発刊機は各地にあります)
応募箱設置場所(応募箱に向かって右の方向すぐにサンドボックスがあります)
http://slurl.com/secondlife/japon/65/30/22

『懸賞生活』発行元ブログ(詳しくはこちら)
『セカンドライフ(Second Life)の懸賞生活日記』
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/



  


Posted by ちろすけ at 01:43Comments(0)プレゼント

2008年05月06日

オススメ。無料のスカルプ制作ツール集(補足)

珍しくスカルプ関連のエントリを続けて書いたりの僕です。こんにちは。

前エントリをアップした後で、ちょっとツールいじりしてて気付いたことがあったので
追加説明入れときます。


1プリムの階段が一発作成できてしまうスカルプモデリングツール「Sculptypaint」ですが、
ROKUROと同じように回転体の断面のポイントを動かしてモデリングすることができます……が。


ROKUROの画面。右側の青いポイントを動かすと、左の赤い線も形が線対称に変化します。



Sculptypaintの「DrawingTool」画面。
ポイントを動かすと線対称でアウトラインが変化するのは同様なのですが、ポイントは平行にしか動かせませんので、ROKUROの画面と同じような断面にはなりません。



ROKUROから出力したスカルプ用テクスチャをSLVで表示したもの。
湯のみです。



Sculptypaintから出力したスカルプ用テクスチャをSLVで表示したもの。
適当にポイントをいじっただけの物なので何というわけではありません。
似たような使い方でも、形を作る時の制約はツールによって違うわけですね。


そうそう。SLV上でテクスチャを合わせてからアップすると、テクスチャのズレがあまり無いような気がしますので、「またずれ」にお悩みの方はお試しになってはいかがでしょうか。  


Posted by ちろすけ at 23:46Comments(0)ものづくり

2008年05月06日

オススメ。無料のスカルプ制作ツール集

検索キーワードを見ていて、やはり多いのはスカルプ関連だったりするわけで、
あらためて「ひとりえっちアニメ画像(無料)」とかに面白がって食いついてるより、先にすることあるんじゃないかと反省。
頭にちまきを乗せて「らーい」と叫んで深夜の更新ですが、こんにちは。僕です。


そんなわけで、今回の流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」は、「スカルプ関連」ということで、
僕がお世話になってるモデリング環境と、SLで物作りするのにオススメの
無料のスカルプ関連ツールをご紹介します。

まずは僕が普段使わせていただいてるツールを。


Blender
ついこの間までスカルプマップのベイクまでBlenderでしてました。
手に馴染んでしまったので、モデリングはほぼBlenderで行ってます。
リンクは、非公式だけど日本語のBlenderに関するサイトでいろいろまとめてくれてるところ。
公式サイトのダウンロードへリンクもあります。SL向けに限らずいろいろ作れますよ。



ConvertToSculp
歪みの少ないスカルプ用テクスチャを書き出してくれる、ものすごく便利なツール。
X3Dデータ読み込みの時にネットへアクセスするので、その度ファイアウォールダイアログが開いてドキドキするけど、もう虜。
「タイニーの宇宙展」出品アイテム制作では全体に渡って使わせていただいてます。



Second Life Sculpted Prim Viewer SLV
アップ前にスカルプモデル用と貼りこみ用のテクスチャでプレビューできる、やっぱり「もうこのツール無しでは作れません」的なスカルプビュアー。

実際のテクスチャ描きはPhotoshopを使うわけですが、上記3ツールに頼り切った環境で作ってます。



あと、以下のツールは普段使ってるわけではないのですが、触ってみてその便利さを実感したものばかりですので、実際に試してみて自分に合う環境を整えてみてはいかがでしょうか。



SLAP(Second Life Sculpted Prim Editor SLAP)
SLVと同じ作者の方が作られたスカルプ用モデリングツール。
正直、Blenderより先に使い始めてたら、こっちがメインツールになってたかもしれません。
直感的に使えるし、書き出すスカルプマップも歪みが少なくなるように調整されてるそうです。
ビューアと連携して直接ペイントもできるという便利仕様!



Sculptypaint
多機能でありながら、触っているうちに使い方が分かるインターフェイスだと思います。
階段とか、プロペラや花などのややこしい形でもあっという間に出来てしまう上に歪みも少ないという、ものすごいツール。



ROKURO
名前の通りろくろで造形する感覚で、回転体の断面のポイントを動かすだけで
スカルプモデリングできてしまうツール。モデリングのとっつき易さでは一番だと思います。

以上、今思いつく限りの無料スカルプ用オススメツールのご紹介でした。
  


Posted by ちろすけ at 03:20Comments(0)ものづくり

2008年05月04日

トラックバックって使ってますか?

このところインしても黙々と作業するばかりの僕です。こんにちは。


落ちる前のSSなんですが、作業してる2時間のチャット履歴にフレンドのオンオフと
SLXの発送メッセージが続いてますね。無料の眼鏡なのでポンポコ出ています。


インした直後にも結構発送メッセージが表示されるのでSS撮ってみました。
モザッてるのは「タイニーの宇宙展」出品用アイテムです。
大体いつもこんな感じでだらららっと並びます。1アイテムばかりだなあと思ったら、
そういえばSLXに出してる無料品って眼鏡だけでした。

このエントリ、画像なかったので賑やかしに当店の無料品アピールなどしてみました。
お店で配布してますので、よろしかったらサイドバーからどうぞ。



さて。
昨日の更新後、ソラマメの管理画面見てたら、ちょっと前のエントリに
「突撃!勝手に隣の観光案内(Second Life)」さんからトラックバックが入ってたのに気付きました。

ブログ始めた頃ソラマメのトップに記事追加できるページがあって、そこへ投稿する時以外
トラックバックって使ったことないなーと思って、どこからやるんだっけ? と、しばし逡巡。

ヘルプ開いてようやく納得です。全然活用できてませんでした。
まだまだよく分かってないことばかりでございます。むぅ。



「突撃!勝手に隣の観光案内(Second Life)」のAnkerさんには、
「リーゼントヘア・キャノン」を迷論笑店に出品させていただいた時にお世話になってたのでした。

とても詳しくご紹介いただいてて恐縮なんですけど、
あらためて我が店LUCKY CARDJPL山梨を見てみると
「本店」といいつつ、壁も床もテクスチャが自分で作った物じゃないままなんですよね。恥ずー。
紺屋の白袴も程度ものなので、全体的に見直さなきゃなあ。と思った夜明けなのでした。

まずは、ほぼ覚えたてトラックバックを返してみます。
「オーロラプラズマ・トラックバック返し!」(オーロラプラズマ?)




いろいろな場所を紹介されてて、なかなかあちこち行かない僕みたいなのには楽しいサイトさんです。
↓こちらからぜひどうぞ。

突撃!勝手に隣の観光案内(Second Life)
http://d.hatena.ne.jp/anker/
  


Posted by ちろすけ at 05:02Comments(0)その他

2008年05月03日

多言語Web翻訳サイトを越えて

前記事で検索キーワード欄を見たついでに、アクセス元も見てみたんですが、見慣れないアドレスが出てたので飛んでみました。

http://babelfish.altavista.com/babelfish/tr

Web翻訳サイトなんですが、英語←→フランス語とか、英語←→中国語とか、
英語←→ドイツ語とか、英語から(or英語へ)で多言語翻訳できるんですね。



Translate a Web Pageの下にURLを入れてプルダウンから言語を選び、Translateボタンを押すだけ。

試しに、このサイトのURL「http://luckycard.slmame.com/」を入れてみました。
かなり怪しい感じにですけど、英訳してくれます。

翻訳サイト越しに見に来る人もいるんだなあと思うと、ちょっと感慨深いですね。  


Posted by ちろすけ at 23:12Comments(0)その他

2008年05月03日

無料のプリムヘア放出ふたたび

目をつぶって下を向きなさーい。はい。

先生誰にも言いませんから、検索キーワード「ひとりえっちアニメ画像(無料)」で辿って
このブログに来た人は手を挙げなさい。

まあね。先生も嫌いじゃない方ですから気になって、Googleにキーワード入れて
どの辺から飛んできたのか見てみたけど、検索結果20ページ目でうんざりしてやめちゃいました。



「ひとりシュッポッポ」というブログ名に何を期待してたのか言ってごらん! ビシ!
はっ、思わず先生から女王様へキャラがスライドするところだった。あぶないあぶない。

履きかけた網タイツを脱いで……ちょうちょマスクはずして……と。
こんにちは。えろすけです。違います。ちろすけです。というか僕です。こんにちは。



ネタに困ったときは「検索キーワード」らしいので、つらつら眺めてみましたら、
そんな言葉も入ってましたんで、こんなまくらです。長いですね。



さて。
先日の夜中、例によって「タイニーの宇宙展」の出品準備作業でインしたら、

「知らない外国の人から『リーゼントヘア・キャノン』添付ノートの翻訳頼まれたけど、
その都度対応するよりクリエイター側で商品に対策した方がいいと思って」


と連絡してくれた人がいました。同時にその人へ翻訳頼んでた外国の人からも「使い方説明してくれ」
ってIM入ってたので、いい機会なので対応することにしました。



以前「改造して使いたい」って英語で来たIMには丁重にお断りさせてもらいましたけど、
入力文字差し替えだけならそんなに面倒じゃないからいいかなと、
キー入力をひらがなで「よろしくう」から半角「yoroshiku」に変更しました。

発射するテクスチャ自体は変更してませんので、カタカナのままです。




「これをプリムヘア扱いするとは何事か」
というお叱りもあろうかとは思いますが、どうかひとつ。



「リーゼントヘア・キャノンV2」って名前で順次差し替えしときます。
日本語入力の場合、キーがひらがなの方が楽な気もするので、JPL山梨店とか、まだプリム数に余裕あるところは、以前の物と両方ならべときますのでよろしく。

商品名「~2」にしようと思ったら、以前の品をテストして梱包する時にリネームするの忘れてて
オブジェクト名「~2」で配っちゃてったので、「V2」にしました。



他の商品は、英語版ノートも添付してるんだけど、これは発射するテクスチャもカタカナだし、
まあいいかと思ってたら、それでも使いたがる外国の人いるんですね。

「言っとくけど攻撃力ないよ」って伝えたら、(´・ω・`)ってなってたけど。  


Posted by ちろすけ at 16:32Comments(0)商品情報