2008年05月03日
多言語Web翻訳サイトを越えて
前記事で検索キーワード欄を見たついでに、アクセス元も見てみたんですが、見慣れないアドレスが出てたので飛んでみました。
http://babelfish.altavista.com/babelfish/tr
Web翻訳サイトなんですが、英語←→フランス語とか、英語←→中国語とか、
英語←→ドイツ語とか、英語から(or英語へ)で多言語翻訳できるんですね。

Translate a Web Pageの下にURLを入れてプルダウンから言語を選び、Translateボタンを押すだけ。
試しに、このサイトのURL「http://luckycard.slmame.com/」を入れてみました。
かなり怪しい感じにですけど、英訳してくれます。
翻訳サイト越しに見に来る人もいるんだなあと思うと、ちょっと感慨深いですね。
http://babelfish.altavista.com/babelfish/tr
Web翻訳サイトなんですが、英語←→フランス語とか、英語←→中国語とか、
英語←→ドイツ語とか、英語から(or英語へ)で多言語翻訳できるんですね。
Translate a Web Pageの下にURLを入れてプルダウンから言語を選び、Translateボタンを押すだけ。
試しに、このサイトのURL「http://luckycard.slmame.com/」を入れてみました。
かなり怪しい感じにですけど、英訳してくれます。
翻訳サイト越しに見に来る人もいるんだなあと思うと、ちょっと感慨深いですね。
2008年05月03日
無料のプリムヘア放出ふたたび
目をつぶって下を向きなさーい。はい。
先生誰にも言いませんから、検索キーワード「ひとりえっちアニメ画像(無料)」で辿って
このブログに来た人は手を挙げなさい。
まあね。先生も嫌いじゃない方ですから気になって、Googleにキーワード入れて
どの辺から飛んできたのか見てみたけど、検索結果20ページ目でうんざりしてやめちゃいました。
「ひとりシュッポッポ」というブログ名に何を期待してたのか言ってごらん! ビシ!
はっ、思わず先生から女王様へキャラがスライドするところだった。あぶないあぶない。
履きかけた網タイツを脱いで……ちょうちょマスクはずして……と。
こんにちは。えろすけです。違います。ちろすけです。というか僕です。こんにちは。

ネタに困ったときは「検索キーワード」らしいので、つらつら眺めてみましたら、
そんな言葉も入ってましたんで、こんなまくらです。長いですね。
さて。
先日の夜中、例によって「タイニーの宇宙展」の出品準備作業でインしたら、
「知らない外国の人から『リーゼントヘア・キャノン』添付ノートの翻訳頼まれたけど、
その都度対応するよりクリエイター側で商品に対策した方がいいと思って」
と連絡してくれた人がいました。同時にその人へ翻訳頼んでた外国の人からも「使い方説明してくれ」
ってIM入ってたので、いい機会なので対応することにしました。
以前「改造して使いたい」って英語で来たIMには丁重にお断りさせてもらいましたけど、
入力文字差し替えだけならそんなに面倒じゃないからいいかなと、
キー入力をひらがなで「よろしくう」から半角「yoroshiku」に変更しました。
発射するテクスチャ自体は変更してませんので、カタカナのままです。
「これをプリムヘア扱いするとは何事か」
というお叱りもあろうかとは思いますが、どうかひとつ。
「リーゼントヘア・キャノンV2」って名前で順次差し替えしときます。
日本語入力の場合、キーがひらがなの方が楽な気もするので、JPL山梨店とか、まだプリム数に余裕あるところは、以前の物と両方ならべときますのでよろしく。
商品名「~2」にしようと思ったら、以前の品をテストして梱包する時にリネームするの忘れてて
オブジェクト名「~2」で配っちゃてったので、「V2」にしました。

他の商品は、英語版ノートも添付してるんだけど、これは発射するテクスチャもカタカナだし、
まあいいかと思ってたら、それでも使いたがる外国の人いるんですね。
「言っとくけど攻撃力ないよ」って伝えたら、(´・ω・`)ってなってたけど。
先生誰にも言いませんから、検索キーワード「ひとりえっちアニメ画像(無料)」で辿って
このブログに来た人は手を挙げなさい。
まあね。先生も嫌いじゃない方ですから気になって、Googleにキーワード入れて
どの辺から飛んできたのか見てみたけど、検索結果20ページ目でうんざりしてやめちゃいました。
「ひとりシュッポッポ」というブログ名に何を期待してたのか言ってごらん! ビシ!
はっ、思わず先生から女王様へキャラがスライドするところだった。あぶないあぶない。
履きかけた網タイツを脱いで……ちょうちょマスクはずして……と。
こんにちは。えろすけです。違います。ちろすけです。というか僕です。こんにちは。

ネタに困ったときは「検索キーワード」らしいので、つらつら眺めてみましたら、
そんな言葉も入ってましたんで、こんなまくらです。長いですね。
さて。
先日の夜中、例によって「タイニーの宇宙展」の出品準備作業でインしたら、
「知らない外国の人から『リーゼントヘア・キャノン』添付ノートの翻訳頼まれたけど、
その都度対応するよりクリエイター側で商品に対策した方がいいと思って」
と連絡してくれた人がいました。同時にその人へ翻訳頼んでた外国の人からも「使い方説明してくれ」
ってIM入ってたので、いい機会なので対応することにしました。
以前「改造して使いたい」って英語で来たIMには丁重にお断りさせてもらいましたけど、
入力文字差し替えだけならそんなに面倒じゃないからいいかなと、
キー入力をひらがなで「よろしくう」から半角「yoroshiku」に変更しました。
発射するテクスチャ自体は変更してませんので、カタカナのままです。
「これをプリムヘア扱いするとは何事か」
というお叱りもあろうかとは思いますが、どうかひとつ。
「リーゼントヘア・キャノンV2」って名前で順次差し替えしときます。
日本語入力の場合、キーがひらがなの方が楽な気もするので、JPL山梨店とか、まだプリム数に余裕あるところは、以前の物と両方ならべときますのでよろしく。
商品名「~2」にしようと思ったら、以前の品をテストして梱包する時にリネームするの忘れてて
オブジェクト名「~2」で配っちゃてったので、「V2」にしました。

他の商品は、英語版ノートも添付してるんだけど、これは発射するテクスチャもカタカナだし、
まあいいかと思ってたら、それでも使いたがる外国の人いるんですね。
「言っとくけど攻撃力ないよ」って伝えたら、(´・ω・`)ってなってたけど。