ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年04月04日

キャラクターのネーミングって色々考えますよね。戦隊(8)

みんな~『てんぱいぽんちん体操』の時っ間だよ~♪

はい。知ってる人は勝手に踊ってていいですからね。
それでは流浪の職人ブログ「ひとりシュッポッポ」です。
「ポチタマ」見ながら萌え死んだりしてますか? こんにちは。僕です。


さて、長いこと放ったらかしになってた戦隊ネタの続きです。

イヌレッドにEDOのリポートさせたりしてる割に、
肝心のチーム名とか、まだ出してなかったりだったので、
タイトル出すついでにロゴも作ってポスター風にしてみました。

名付けて、



攻足獣隊ツンデレンジャー KO-SOKU JU-TAI TSUNDE-RANGER

「攻足獣隊」にしたのは、戦隊系には「●●戦隊」以外のバリエーションもあったのと、
字面の割りにダジャレ指数が高くなるので。

あ、「戦隊」は「おもちゃ、その他本類に属する商品」について株式会社バンダイの登録商標です。

ちなみに「ツンデレンジャー」は名付けた後でGoogleしてみたら、
どこが元祖か老舗か判らない名所の土産物屋みたいな状況になってます。
誰でも考えつくダジャレなんですねー。

さすがに商標登録するのも痛いからか、どこもやってません。

一応、チーム名の由来は、ペットは基本「ツンデレ」と、
「こうそくじゅうたい」に絡めて、「荷物を積んで」にも引っ掛けてます。
ダジャレGメンにしょっ引かれたら間違いなく有罪です。


完璧に面白がって遊んでるネーミングではあるんですけど、
戦隊系のネーミング法則(というか特徴)的には、
意外と押さえるとこは押さえてたりします。

ヒーローに限らず、商品名を決める時は何かしら『フック』になる部分を入れるとか
言葉の響きなどに気を配ると思うんですが、こう言うともう答え書いてるようなものなので、
細かい説明はやめときますね。

「なんとなく浮かんだ言葉」というのがビシッと決まることもあるのでしょうけど、
僕は天才を持たぬ身なので、ものを作ったり名前を付けたりする時には、
それが、そこに存在するだけの理由付けをしないと自分で納得できないんですよね。



メンバーの変身前の設定や名前についても書きかけたんですが、
長くなるので次回で。

(つづく)


ちなみに過去のエントリ【登場編】
●イヌレッド
●ネコブルー
●クマイエロー
●ウサピンク
●ケログリーン
  


Posted by ちろすけ at 22:40Comments(0)ヒーロー・戦隊